大塩湖のヘラブナ写真館 2025年度

掲示板



2025/08/07(木) 晴 16:00〜19:00 釣果2枚 (累計85枚/38日)

    ポイント名:
        ボート小屋横
 三回ほど凸った
 水位状況、日差しなどを考慮して
 春先ポイントなので釣果は期待しなかった
 16:30ごろに気配を感じツッとした動きにヒットしたのは
 ナマズ。やはりこいつはお約束なのね
 18:00の鐘の音後に気配が多くなり
 二枚出せた。。ビックリ!

  • 18:09 一枚目 39.1cm
  • 21.0尺 底約3.8本 両ダンゴ
 18:00の鐘の後に気配を感じカラを一発
 よ〜く動きを見極め
 モゾモゾしたウキが上がって
 ツンと奇麗に入った
 これにすかさず合わせを入れるとヒット
 コンコンとした引きにヘラであることを確信
 ゆっくりのんびり引きを楽しんだ
 そう言えばモジリも出始めたなぁ〜

  • 18:48 二枚目 尺二位
  • 21.0尺 底約3.8本 両ダンゴ
 気配は続いていたが明確な動きが出ない
 何度かこれかな?という動きに合わせたが手応え無し
 よ〜く動きを見極めながら待っていると
 モヤモヤした後にツッと力強い動き
 これに合わせが決まりヒット
 手答えは軽いもののヘラでしょう
 思わぬ二枚目に、さらにびっくりした
釣行記へ



2025/07/18(金) 晴後曇 15:30〜18:30 釣果1枚 (累計83枚/34日)

    ポイント名:
        大ワンド萩の前
 梅雨明け宣言された
 用事ついで?に行ってきた
 ヘラ氏はいなかったが居た後あり
 流れが強く熱くて苦戦
 何とか凸逃れ出来た

  • 18:02 一枚目 36.3cm
  • 19.5尺 底約4.0本 両ダンゴ
 西日が熱くて休憩しながら
 左への流れがきつく気配が判りづらい
 誘いを入れまくっていると
 何となく違和感
 ジッと待っても動かず誘いを入れる
 ウキが戻った直後にムズっと入った
 すかさず合わせを入れるとヒット
 よっしゃー!とゆっくりと上げてくると
 前にも釣りあげたと思われる形だった
釣行記へ



2025/07/17(木) 曇 15:00〜19:20 釣果1枚 (累計82枚/33日)

    ポイント名:
        大ワンド萩の前
 梅雨末期の大雨が終焉?
 夕方は大丈夫そうなので行ってきた
 釣氏は誰もおらず早々準備
 左への流れがすごいが
 一投目に凸脱出!
 しかぁ〜し!
 それだけだった

  • 15:00 一枚目 35cm位
  • 19.5尺 底約4.0本 両ダンゴ
 タナ取りで左への流れがきついことが判明
 少しはハワセを多目に取り一投目
 ウキが馴染んで微妙にフワフワ
 したと思ったらツッと力強い動き
 え?と思ったが体は良い反応
 合わせは決まりヒット
 マジかぁ〜!と上げてくるとヘラの姿
 ガサヘラだったが早々の凸脱出に
 喜びと不安が入り混じる
釣行記へ



2025/07/11(金) 曇 15:00〜18:20 釣果3枚 (累計81枚/31日)

    ポイント名:
        大ワンド萩の前
 雨が微妙な天気予報
 降っても弱いらしいので行ってきた
 水位の減り具合から、はげ山は滑りそう
 大ワンドでK氏のハイエナ釣行
 開始30分ぐらいで気配が出始め
 パタパタと三枚ほど
 これは!と思ったが
 狙いの時間は気配すらなかった

  • 15:54 一枚目 40.0cm
  • 19.5尺 底約4.0本 両ダンゴ
 雲が薄くなり空が明るくなっている
 ウキには気配があり空振りを一回
 次投。じっくり待っているとズンと二メモリ入った
 これに合わせるとヒット
 ヒットと同時に下への突っ込み
 竿を立てて耐え、ハリスが切れないことを願う
 上がってきたのでバラシを回避
 ゆっくりと上がって来たのは白っぽい魚体
 ヘラ??。ダントウボウとの混合かな?
 とりあえずヘラとしてカウントした

  • 16:26 二枚目 尺二位m
  • 19.5尺 底約4.0本 両ダンゴ
 まだ気配は続いており・・・ナマズが
 騒がしてしまったが気配は戻り
 空振りを二回ほど食らった後
 フワフワと上がってきたウキがツンと奇麗に入る
 これにすかさず合わせを入れるとヒット
 突っ込みはなかったがコンコンと心地よい引き
 ゆっくり上げてくると小型ながらもヘラ
 こんな日もあるんだなぁ〜
 早々に両目が開いたので来てよかった

  • 16:45 三枚目 尺二位m
  • 19.5尺 底約4.0本 両ダンゴ
 まだ気配は続いているのでじっくりと
 フッとした動きに手が出せず
 二メモリ上がったが餌はまだついているはず
 そのまま待っているとフッと抑え込んだような動き
 これに合わせが決まりヒット
 良く反応できたなぁ〜と感動^^
 ゆっくりと取り込んだヘラは
 まぁこんなもんだろう
 さらなる釣果に期待する
釣行記へ



2025/07/08(火) 晴 16:30〜19:10 釣果1枚 (累計78枚/30日)

    ポイント名:
        はげ山観察右向き
 6月は赤城メインで、大塩湖では二凸
 熱くなったので足が重く久々
 オート小屋横に一人。はげ山では先釣者は居たらしい
 水位が下がりちょっと入りづらいけど
 藻はなさそうで掛もなく
 腹パン良型をゲット出来て良かったよかった
 まだこんなサイズも居るんだなぁ〜

  • 17:20 一枚目 39.4cm
  • 19.5尺 底約4.0本 両ダンゴ
 開始30分ぐらいで気配を感じ空振りを一回
 沢風が吹き始め流れは左へ
 ワンドに溜まっていたゴミが出てきた
 そのゴミがウキ付近に到達する直前ごろ
 何か要るなぁ〜と感じていたらムズした動きの後にツンと入った
 これにすかさず合わせを入れるとヒット
 ヒットと同時に沖への激しい突っ込み!
 竿を立てて耐え凌ぐことに成功
 ゆっくりと引きを楽しみ上がってきたのは白い魚体
 おお!と感動し計測。腹パンの良型をゲットできた
釣行記へ



2025/06/02(月) 曇 14:30〜19:00 釣果1枚 (累計77枚/27日)

    ポイント名:
        はげ山観察小屋向き
 今回もゆっくりのつもりが
 どこにもよらずはげ山へ
 N氏が右向きに。見ている時に竿が曲がり四枚
 これを見て左向きで、いつもより早めの餌打ち
 凸は脱せたものの
 今回も一枚で終了
 早目に餌打ちしても変わらないな

  • 18:12 一枚目 42.3cm
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 沢風の波でウキが見ずらくスコープで
 何かの気配を感じて待つとウキが上がる
 アタリにならなかったので次投
 ウキが馴染み切ってモヤっとした動きが出た直後
 ツンと力強く入った
 これにすかさず合わせを入れるとヒット
 沖への突っ込みを見せたが、これは簡単に凌ぐ
 水面に見えたのはヘラ。ココからがなかなか上がらなかった
 ゆっくり過ぎるほどに引きを楽しみ、やっと取り込んだ
 40は超えているだろうと計測した
釣行記へ



2025/05/29(木) 曇 15:30〜19:00 釣果1枚 (累計76枚/26日)

    ポイント名:
        はげ山観察小屋向き
 今回もゆっくり
 大ワンドにB氏。三枚出たらしい
 自分は・・・やはりはげ山へ
 昨日の人はボート小屋横に。あれ鯉屋は?
 向かい風だが前回よりも長めで
 良いサイズをゲットしたものの
 食いアタリはそれだけだった

  • 17:27 一枚目 41.5cm
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 風は正面からだったが餌打ち練習
 波でウキが見ずらくスコープを設置
 スコープ越しで見たり外したり
 外していた際にフッとした力強い動きが
 出たのか?解らなかったが体は反応
 合わせは決まりヒット
 ヒット同時に沖への激しい突っ込み
 竿を立てて耐え凌ぐ
 何とかバレずに持ちこたえゆっくりと上げてくる
 ヘラであると確認。取り込むと良いサイズ
 傷があったので逆向きで
釣行記へ



2025/05/28(水) 曇 15:30〜19:00 釣果1枚 (累計75枚/25日)

    ポイント名:
        はげ山観察小屋向き
 今回もゆっくり
 大ワンドにK氏。一枚で納竿
 自分ははげ山に。右向きの先釣者に挨拶して入った
 正面風が強く短めの竿で
 薄暗くなってから凸は脱したが
 それだけだった
 今日も鯉屋の餌撒きが・・・

  • 18:51 一枚目 尺二位
  • 12.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 右向きの方が納竿。ナマズのみだった
 挨拶で見送りしばらくするとツンといきなり入った
 竿は持っていたので合わせは決まりヒット
 コンコンとした心地よい引きを堪能
 サイズは平凡だったが形は奇麗
 動きはこれだけ
 竿が短かったかな?
釣行記へ



2025/05/26(月) 曇 15:00〜19:10 釣果2枚 (累計74枚/24日)

    ポイント名:
        はげ山観察小屋向き
 ゆっくりだけど14:20ごろに着いた
 大ワンドにB氏が居て出たらしい
 だが、それを振り払いはげ山狙いを続ける
 水位が減少傾向。大分早いな
 風なく静かすぎる中
 何とか両目を開いた
 今日も鯉屋の餌撒きが凄まじかった

  • 17:54 一枚目 36.8cm
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 鯉屋の豆まきが各所で・・・信じられない量だ
 風なく水面はベタ凪
 こんな釣りやすい日は釣れないんだよなぁ〜
 ヘラはウキ周りに見えるのだが
 糸ズレが何度かあった後
 深馴染みの状態で待っていたら
 前触れなくツンと入った
 これに合わせが決まりヒット
 コンコンとした心地よい引き
 形が奇麗なので試しに計測
 サイズは尺二位だったが元気よく楽しめた

  • 19:08 二枚目 尺四位
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 スコープでも見ずらくなってきたころ
 ようやくウキが上がってきて
 ズンと二メモリ入った
 すかさず合わせを入れるとヒット
 激しい突っ込みにナマズか?と
 ゆっくりと上げてくると水面下に白い影
 ヘラであると確証し、ゆっくりと引きを楽しんだ
 上がてくると一枚目よりデカいが
 時間も時間だけに写真だけ
釣行記へ



2025/05/23(金) 曇 15:30〜18:50 釣果1枚 (累計72枚/23日)

    ポイント名:
        はげ山観察小屋向き
 ゆっくり行ってきた
 今回も迷わずはげ山で
 右向きにH氏がおり午前中で二枚とか
 水位が減少傾向で右側も入りやすくなっていた
 もちろん左向きで
 向かい風の中一枚ゲット
 暗くなる直前は動かず
 金曜日はいつもこんな感じだ

  • 16:35 一枚目 尺四位
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 向かい風と波がある中で
 ユルと消し込みで空振り
 ヘラはウキ周りに見えるので糸ズレか
 我慢の打ち返しでズンと二メモリ入った
 今度こそ合わせは決まりヒット
 ヒットと同時に激しい突っ込み
 やばい突っ込みにハリスが耐えられるか
 何とか耐えきることに成功
 とても元気の良いヘラだったが
 ハタキ後の回復途中のヘラかな
釣行記へ



2025/05/18(日) 曇 16:00〜19:10 釣果2枚 (累計71枚/21日)

    ポイント名:
        はげ山観察小屋向き
 ゆっくり行ってきた
 今回も迷わずはげ山で
 ヘラの姿があまり見られない
 18:00を回ってから
 両目が開いたが
 余計な奴も釣れてしまった
 今季もこれに悩まされるのかな

  • 18:18 一枚目 尺三位
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 ヘラの姿がちらほら見えるのだが
 落とし込みで下を向かせようとしたが
 動かないのでじっくり待ってみたら
 前置きなしにズバッと消し込んだ
 軽く合わせるとヒット
 釣れちゃったなぁ〜と
 上げてくるとサイズはまずまず
 消し込みじゃ無ければ嬉しいのだが・・・
 でもまずは凸脱出にホッとした

  • 19:10 二枚目 尺三位
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 余計な奴が来てしまった
 暗くなりスコープで
 スコープでも見ずらくなってから
 右へと流されるウキがズンと二メモリ入った
 これに合わせが決まりヒット
 コンコンとした心地よい引きを堪能
 まずまずのサイズで奇麗な形をしていた
 これで両目が開いたと納竿した
釣行記へ



2025/05/15(木) 曇 16:00〜18:50 釣果4枚 (累計69枚/20日)

    ポイント名:
        はげ山観察小屋向き
 ゆっくりしすぎたかな?
 今回も迷わずはげ山で
 ヘラの姿が多くみられる
 夕マヅメに良い感触
 両目が開き、さらに追果
 やっと狙い通りのポイントに
 ハタキは少なくなっていた

  • 17:28 一枚目 尺三位
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 餌打ちポイントにはヘラが多くみられる
 落とし込みで何とか下に向かせようと
 ウキが上がりかけたので待つとツッツッとした動き
 直後にツンと奇麗に入ったので合わせるとヒット
 ヒットと同時に激しい突っ込み
 ゴンゴンとした強い引きを堪能
 ゆっくり上がってきたヘラは奇麗な形をしている
 やはりこのポイントは良型率高い
 凸脱出に一安心

  • 18:24 二枚目 尺三位
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 餌打ちポイントが黒く見える
 落とし込みを続けていると
 馴染み直後のアタリに空振り
 次投。馴染んだウキがフワッと上がって
 落とさないので竿を送るとフッとした力強い動きが
 この動きに合わせが決まりヒット
 沖突っ込みに竿を立てて耐え凌ぎ、上がってきたのは
 これまた奇麗なヘラだった

  • 18:33 三枚目 尺二位
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 スコープ越しのウキ
 流れが右でウキを追いかける
 流れなくなったウキにムズっとした動き
 軽く合わせを入れるとヒット
 引き味は軽めだが、軟調子の竿なので面白い
 ゆっくり取り込んだヘラは平凡サイズだったが
 形は奇麗で尾っぽも大きい
 元気なヘラで楽しませてくれた

  • 18:47 四枚目 尺二位
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 スコープ越しのウキ
 流れが右でウキを追いかける
 流されながらもサワリはあり
 モソモソした動きの中から鋭いツッとした動きに
 合わせが決まりヒット
 コンコンとした心地よい引きをしながら上がってきたのは
 サイズは平凡だったが元気が良く楽しませてくれた
釣行記へ



2025/05/14(水) 曇 15:30〜18:50 釣果1枚 (累計65枚/19日)

    ポイント名:
        はげ山観察小屋向き
 ゆっくり行ってきた
 ヘラ氏は堰堤にズラリ。鯉屋はちらほら
 狙いのはげ山は空いていたので直向かう
 昨日よりちょい右に向いたら掛があったのでちょい左へ
 ヘラの姿は・・・いっぱい居るのだが・・・
 苦戦しつつも凸は脱せた
 浅場の方では一生懸命ハタいていた

  • 18:22 一枚目 尺四位
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 ヘラの姿いっぱい見えるのだが
 ウキに動きが出ない
 やっと上がってきたウキが餌落ち付近で静止
 ん?と竿を送るとフッと抑え込んだような気がした
 体は良い反応を見せ合わせが入りヒット
 ヒットと同時に沖底へと激しい突っ込み
 切れるなぁ!と願い竿を立てて必死に耐える
 ようやく上がってきたのでもう安心
 ゴンゴンとした引きを堪能しながら取り込んだ
 奇麗な美ベラでお腹もちょっと膨らんでる
釣行記へ



2025/05/13(火) 晴 15:30〜18:50 釣果1枚 (累計64枚/18日)

    ポイント名:
        はげ山観察小屋向き
 ゆっくり行ってきた
 ヘラ氏と鯉屋はちらほら
 狙いのはげ山は空いていたので直向かう
 水位は満水。入り口を覆う感じに釣台を設置
 ヘラの姿が前回よりも少なく
 何とか凸は逃れたが、続かなかった
 まだポイントを育てる必要アリだな

  • 18:39 一枚目 尺三位
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 ヘラの姿がなく気配もない
 水面は静か。浮きも見やすいが
 微動だにしないウキが突然ツンと入った
 竿は持っていたので合わせることができヒット
 コンコンとした心地よい引きを堪能
 ゆっくり上げてくるとサイズは・・・
 まぁ形は整っているかな
 凸脱出できホッとした
釣行記へ



2025/05/12(月) 曇 15:30〜18:40 釣果1枚 (累計63枚/17日)

    ポイント名:
        大ワンド
 ゆっくり行ってきた
 ヘラ氏と鯉屋はちらほら
 大ワンドのN氏のウキの動きが良い
 はげ山も気になったが・・・大ワンドで
 なかなかアタリが出ず
 苦戦したが凸は脱出
 その一回だけだった

  • 18:11 一枚目 尺三位
  • 12.5尺 底約3.0本 両グルテン
 ウキの動きはたまに糸ズレ
 じぃ〜っと、これでもかと待つ
 何となく気配を感じ
 ゆっくり餌落ち付近まで上がったウキ
 フッと抑え込むような動きに合わせが決まりヒット
 竿は大きく曲がり軟竿の手ごたえを楽しんだ
 上がってきたのは40は無さそう
 形は奇麗だった。凸脱出に一安心
釣行記へ



2025/05/11(日) 曇 16:00〜18:50 釣果3枚 (累計62枚/16日)

    ポイント名:
        はげ山観察小屋向き
 予定を済ませてから行ってきた
 風がボーボー吹いておりこんな時に・・・
 居るんだよなぇ〜大ワンドで情報収集
 ここ以外では出てないらしいが気になるはげ山に
 しばし正面風だったが、予測通り沢風に
 動きはなかなかでなかったが
 狙いの時間に三枚出せた

  • 18:28 一枚目 尺三位
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 薄暗くなってしまいスコープを準備
 スコープ越しでなくてもギリ見える
 ウキ周りにヘラはいるようだが・・・
 じっくり待っているとツッとした鋭い動き
 これにすかさず合わせるとヒット
 竿は大きく曲がり軟竿の手ごたえを楽しむ
 上がってきたのは40は無いかな。
 形は奇麗なヘラ。凸脱出に一安心

  • 18:39 二枚目 尺三位
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 スコープ越しのウキ
 サワリが出ておりじっくり待つ
 ふわ〜とゆっくり上げてきたウキが
 止まったので竿を送るとツンと入った
 これにすかさず合わせるとヒット
 竿は大きく曲がりなかなかの手ごたえ
 右に行ったり左に行ったりとなかなか上げられず
 大いに楽しんで取り込んだ

  • 18:49 三枚目 尺二位
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 スコープ越しのウキ
 サワリなく居なくなったのかな?
 と思ったらウキが消えた・・・
 竿を合わせるとヒット・・釣れちゃった
 それなりの手ごたえはあったものの
 サイズは平凡だった
 贅沢は言ってられないのだがね
釣行記へ



2025/05/07(水) 晴 15:30〜18:40 釣果5枚 (累計59枚/15日)

    ポイント名:
        堰堤西側
 天気予報がコロコロ変わる。雨降らなそうなので行ってきた
 連休明けの平日なのでヘラ氏がちらほら
 堰堤西側にK氏とY氏。丁度納竿したのでやってみた
 前回の堰堤よりも竿を短く
 予定外の向かい風に苦戦したものの
 五枚ゲットに上出来だった
 今年はまだちょっと寒い気がする

  • 16:43 一枚目 尺二位
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 向かい風のせいで落とし込みができない
 水面も波打っててウキが見ずらい
 そんな中、ちょっと右へと打ち込んでしまったウキ
 ツンと入ってヒットしたがバラシ
 次投。じっくり待っていたらツッとした微妙な動き
 これに合わせが決まりヒット
 やわらかい竿なので楽しめたが
 サイズは平凡だったが凸逃れにホッとした

  • 17:07 二枚目 尺二位
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 風が落ち着き波が穏やかに
 見やすくなったウキがツンと一メモリ入った
 すかさず合わせを入れるとヒット
 あまり抵抗せずに上がってきたヘラ
 どす黒いヘラ。通称凸逃れヘラと呼んでいる
 これが出ると後がないんだよなぁ〜
 と言うジンクスが心配だ

  • 18:05 三枚目 尺三位
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 向かい風に苦戦を強いられる
 GT突入に期待。我慢の餌打ちで
 ウキが上がってきて餌落ち付近で静止
 竿を送ってテンションを緩めるとツッとした力強い動き
 これにすかさず合わせを入れるとヒット
 ヒットと同時に沖への突っ込み
 やっぱこれだよこれ!
 竿が根元から曲がるような引きを耐え凌ぎ
 ゆっくり取り込んだヘラは奇麗だった
 40は無いかなぁ

  • 18:31 四枚目 42.3cm
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 薄暗くなってきたのでスコープで
 向かい風が嫌な感じに吹きやがる
 何とか振り込んでウキを見るが右へと流れる
 スコープを動かし追いかけているとツッと力強い動きが見えた
 これにすかさず合わせを入れるとヒット
 ヒットと同時に沖への突っ込み
 竿が折れそうだ
 必死に耐えて上がってきたのは
 なかなか良いサイズに見えたので計測
 尾っぽがしっかりしてれば・・・

  • 18:38 五枚目 尺二位
  • 14.5尺 底約2.5本 両ダンゴ
 右への流れが強くスコープで追いかけるが
 フェードアウトが早い
 もう向けない位に右へと行ったウキが
 ツンと入ったように見えたので合わせるとヒット
 竿は大きく曲がったがそんなに強くない
 ゆっくり上げてくるとまぁまぁ平凡かな
 これを上がりベラとして納竿した
釣行記へ



2025/05/05(月) 晴 15:30〜18:50 釣果1枚 (累計54枚/14日)

    ポイント名:
        赤い橋前
 明日は雨で荒れる予報・・あれ前回と同じじゃね?
 ヘラ氏は各所にいるが情報的には良くない
 大ワンドでK氏が納竿中。ただ風向きが
 ヘラ量は赤い橋前がトップ
 食わないだろうけどやってみた
 手前には良いサイズがウロウロ
 何とかゲットしたヘラは平凡だった

  • 18:49 一枚目 尺二位
  • 12.5尺 底約1.5本 両ダンゴ
 手前のヘラを指をくわえて眺めながら
 スコープ越しでもウキが見えにくい
 ダメかぁ〜と諦めかけたころ
 ズンと二メモリ入ったように見えた
 すかさず合わせを入れるとヒット
 やっとでたぁ〜と期待したが
 平凡なサイズだった
 尾っぽが大きく引きはそれなりに良かった
釣行記へ



2025/05/01(木) 晴 15:00〜18:30 釣果4枚 (累計53枚/13日)

    ポイント名:
        堰堤西側
 明日は雨で荒れる予報のため行ってきた
 鯉屋、ヘラ氏共に多く丁度堰堤の人が納竿
 今季初の堰堤で竿を出してみた
 ゴミの心配していたが終始奇麗な水面で
 隣の宙釣の影響が気になったものの
 四枚の釣果を出せた

  • 17:04 一枚目 尺三位
  • 15.5尺 底約2.6本 両ダンゴ
 二回ほど空ツンを食らう
 サワリは強く出ており今にもアタリそう
 餌落ちよりも一メモリほど上がったウキが
 ツッと力強く入った
 これにすかさず合わせを入れるとヒット
 元気よく抵抗してくれたが
 顎の出たやせたヘラだった
 まずは凸脱出に安堵

  • 17:10 二枚目 尺二位
  • 15.5尺 底約2.6本 両ダンゴ
 まだサワリはあるのでじっくりと
 ゆっくりと上がってきたウキが
 ツンと一メモリほど奇麗に入った
 教科書のような動きに合わせが決まりヒット
 コンコンとした手ごたえを楽しみ
 サイズこそ平凡だったが奇麗なヘラだった

  • 17:57 三枚目 尺三位
  • 15.5尺 底約2.6本 両ダンゴ
 気配無くウキ付近にヘラの姿が
 餌を小さくつけて落とし込みで
 浮いているヘラは反応している気が
 馴染んでフワッと上がったと思ったら
 ツッと力強く入ったので合わせるとヒット
 ヒットと同時に沖への突っ込み
 竿を立てて持ちこたえることに成功
 上がってきたのは尾っぽが奇麗なヘラ
 こういうヘラは元気良いね

  • 18:26 四枚目 41.5cm
  • 15.5尺 底約2.6本 両ダンゴ
 薄暗くなり水面にヘラの姿は確認できず
 でも何か居るような気配を感じる
 ウキが餌落ち付近まで上がってきたけど
 アタっては居ないよなぁ〜と
 打ち返そうと竿を上げるとググググっと
 釣れちゃった感満載で
 今日一ヘラだった
 でも尾っぽが残念で引きは弱かった
釣行記へ



2025/04/30(水) 晴 14:30〜18:30 釣果2枚 (累計49枚/12日)

    ポイント名:
        大ワンド萩の前
 昨日は強風のため断念だったため行ってきた
 鯉屋、ヘラ氏共に多くポイントは・・・
 大ワンドで常連。情報から久々に萩の前で
 流れが強くダメかなと思ったが
 流れが止まってから動き始め
 二枚ゲット。良い型もゲット出来て良かった

  • 16:58 一枚目 44.5cm
  • 12.5尺 底約2.8本 両ダンゴ
 流れが収まり気配を感じる
 ウキ付近にもヘラの姿がちらほらと
 二回ほど空振りを食らった後
 一メモリ間で上下に触った後にフッとした鋭い動き
 これにすかさず合わせを入れるとヒット
 ヒットと同時に激しい突っ込み
 竿を立てて持ちこたえる
 上がってきたのは良型
 凸脱出に安堵した

  • 17:54 二枚目 尺三位
  • 12.5尺 底約2.8本 両ダンゴ
 消し込んでのハリス切れが一度
 風が左方から吹いて打ち込みが右方へ
 浅馴染みしたウキが上がってきた
 餌落ちより上がったウキがツンと力強く入った
 これにすかさず合わせを入れるとヒット
 ヒットと同時に激しい突っ込み
 ハリス切れを警戒しながら竿を立てて粘る
 耐え凌ぎに成功。上がってきたのは40はなさそう
 お腹が膨れていないのでハタキ後かな
釣行記へ



2025/04/27(日) 晴時々曇 15:00〜18:30 釣果2枚 (累計47枚/11日)

    ポイント名:
        ワカサギワンド
 天気良さそうなので行ってきた
 鯉屋、ヘラ氏共に多く場所に迷う
 迷ったがワカサギワンドで
 直日が厚く休み休み
 17:00過ぎからヘラの姿が見え始め
 パタパタっと二枚
 動きはこれだけだった

  • 17:42 一枚目 尺二位
  • 19.5尺 底約3.5本 両ダンゴ
 モジリがあちこちで
 やっとヘラの気配が来たかと臨戦態勢
 気配は結構あるが、なかなかアタリにならない
 何となくモジリが消えたなぁ〜と感じたら
 モソモソしたサワリ後にチッと力強い動き
 これに合わせを入れるとヒット
 久々の長尺手ごたえに喜び
 サイズは平凡だったが元気よく楽しめた

  • 17:50 二枚目 尺二位
  • 19.5尺 底約3.5本 両ダンゴ
 浮きへの気配は続いている
 じっくりと動きを見ていると
 二メモリほどぴょんと上がって
 ツッと力強い動き
 すかさず合わせを入れるとヒット
 長尺手ごたえを堪能
 サイズは平凡だったが元気よく楽しめた
釣行記へ



2025/04/24(木) 晴のち曇 15:00〜18:40 釣果6枚 (累計45枚/10日)

    ポイント名:
        赤い橋前
 雨は遅い時間になる予報だったので行ってきた
 今日も東風が強く出来そうなのは・・・
 はげ山周辺には多くのヘラ氏
 赤い橋前は向きを考えれば出来そう
 ヘラは大量にいるが・・・
 ポツポツ出てくれた
 最後はダントウボウっぽい物をゲット

  • 16:20 一枚目 尺三位
  • 12.5尺 底約1.6本 両ダンゴ
 ヘラの姿は多くウロウロ
 時間が来れば食いだすだろうと期待
 気配は結構あるが、なかなかアタリにならない
 そんな中、フッとした力強い動きが見えた気がした
 これにすかさず合わせるとヒット
 ヒットと同時に沖への激しい突っ込み
 竿が折れるんじゃないか?と思うほど
 まずまずのヘラ。とても元気よく楽しめた

  • 16:57 二枚目 44.0cm
  • 12.5尺 底約1.6本 両ダンゴ
 水面のゴミがちょっと邪魔
 フワフワしているような気配
 少しショート気味に打ち込んで浅馴染みしたウキに
 フッとした力強い動きが出たので合わせるとヒット
 ヒットと同時に沖への激しい突っ込み
 竿は根元から曲がり、折れないか心配に
 水面に上がってきたのは大きな口をしたヘラ
 尾っぽが残念。これが奇麗だったら尺半あっただろうな

  • 17:55 三枚目 尺二位
  • 12.5尺 底約1.6本 両ダンゴ
 水面のゴミを避けながらの餌打ち
 ウキにゴミがひっかかり竿を動かして除去
 立ち位置が戻ったウキがツンと入った
 これに合わせが決まりヒット
 ヒットと同時に沖への激しい突っ込み
 この曲がりがこの竿の特徴かな
 サイズ的には小さいが奇麗な元気ベラだった

  • 18:05 四枚目 尺三位
  • 12.5尺 底約1.6本 両ダンゴ
 ウキ周りにはヘラの姿が多い
 モゾモゾしたウキがツンと勢い良く入った
 軽く合わせを入れるとヒット
 ヒットと同時に沖への激しい突っ込み
 慣れたのか心配なく楽しむ
 奇麗な形をしたヘラだった

  • 18:18 五枚目 尺二位
  • 12.5尺 底約1.6本 両ダンゴ
 ゴミを避けるためちょっと左へ打ち込む
 ちょっと浅馴染みとなったウキが
 ツンと勢い良く入ったので合わせるとヒット
 ゴンゴンとした強い引きを楽しむ
 形の整った元気なヘラだった

  • 18:38 六枚目 尺三位
  • 12.5尺 底約1.6本 両ダンゴ
 ウキが見ずらくスコープでbr>  ゴミが多くなり釣りずらい
 ゴミに邪魔されてウキの馴染みが変
 浅馴染みのウキにフッとした動き
 これに合わせが決まりヒット
 ゴンゴンとした強い引きを楽しむ
 形の整った元気なヘラだった
釣行記へ



2025/04/22(火) 曇 15:00〜18:30 釣果3枚 (累計39枚/9日)

    ポイント名:
        はげ山右
 雨は降らなさそうだったので行ってきた
 東風が強く出来そうなのは・・・
 I氏がはげ山で、勧められたのでハイエナ釣行
 短時間でパタパタと出たが
 以降はパッタリと動きがなくなった
 予想通り型が悪かったが凸逃れに一安心

  • 16:21 一枚目 尺二位
  • 11.5尺 底約1.8本 両ダンゴ
 水面近くでヘラが左右へ行ったり来たり
 これじゃ底にはいないだろう
 一つぐらいはとじぃ〜と待っていたら
 静止していたウキが突然ツンと入った
 これにすかさず合わせを入れるとヒット
 ヒットと同時に下へと激しい突っ込み
 竿が折れそう・・・意外と大丈夫なんだなぁ〜
 サイズは平凡だが元気良く楽しめた

  • 16:26 二枚目 尺二位
  • 11.5尺 底約1.8本 両ダンゴ
 気配は感じられずじっくりと待つ
 ウキは上がってきたがサワリなく
 餌落ち付近まで上がって静止
 打ち返そうかと思ったらツンと入った
 これにすかさず合わせを入れるとヒット
 ヒットと同時に下へと激しい突っ込み
 竿を立てて持ちこたえることに成功
 サイズは平凡だが元気良く楽しめた

  • 16:49 三枚目 尺三位
  • 11.5尺 底約1.8本 両ダンゴ
 気配はないがウキ近くにはヘラの群れ
 ウキ付近を通過してもウキには動きは出ない
 道糸見えてるんじゃないか?
 そのまま待っていたらツッと微妙な動き
 これにすかさず合わせを入れるとヒット
 ヒットと同時に下へと激しい突っ込み
 竿を立てて持ちこたえられた
 顎ベラだけど元気良いなぁ〜
釣行記へ



2025/04/18(金) 曇りのち晴 15:00〜18:30 釣果4枚 (累計36枚/8日)

    ポイント名:
        赤い橋前
 どうしようかなと無駄に悩みつつ行ってきた
 各所にヘラ氏はいたが赤い橋前は空いていた
 I氏がやっていたようだったのでハイエナ釣行
 桜の花びらなどのゴミは多かったが
 4枚の釣果を出せた
 が、金曜日は薄暗くなってくる時間には動かない

  • 15:52 一枚目 尺三位
  • 12.5尺 底約1.6本 両ダンゴ
 水面にはゴミが多いが枝じゃないのが救い
 ヘラの姿は見えるのだがアタリはない
 でも一メモリぐらいがフワフワしてるんだよなぁ〜
 と、フッと力強い動きが出た気がした
 これにすかさず合わせを入れるとヒット
 ヒットと同時に沖への突っ込み
 耐えしのぐことに成功し上がってきたのは
 顎ベラだったけど元気が良かった

  • 16:26 二枚目 尺二位
  • 12.5尺 底約1.6本 両ダンゴ
 水面のゴミが微妙な位置に
 何とか避けながらもウキを馴染ませていく
 ウキ周りにヘラの群れ
 群れが去ったと思ったらツンとウキが動いた
 これにすかさず合わせを入れるとヒット
 これもヒットと同時に沖への突っ込み
 竿が折れやしないか心配に
 とても元気の良いヘラだった

  • 16:36 三枚目 41.7cm
  • 12.5尺 底約1.6本 両ダンゴ
 水面のゴミが徐々に沖へ
 そのゴミと同時にヘラ玉も沖へ?
 ウキに変化は・・・
 ウキ周りにヘラの姿無いなぁ〜と思ったら
 糸ずれのような動きからの食い上げ?
 この動きに軽く合わせを入れるとヒット
 これも激しい突っ込みで
 竿が折れやしないか心配
 40アップの奇麗なヘラだった

  • 16:57 四枚目 39.2cm
  • 12.5尺 底約1.6本 両ダンゴ
 水面のゴミが沖へ行き、ゴミがなくなった
 たまにヘラの姿は見えるのでまだいるはずだ
 じっくり待っていると
 微妙なサワリの後にツンと奇麗に入った
 これにすかさず合わせを入れるとヒット
 これも激しい突っ込みで
 竿が折れやしないか心配
 40無かったが奇麗なヘラだった
釣行記へ



2025/04/17(木) 晴 15:20〜18:45 釣果4枚 (累計32枚/7日)

    ポイント名:
        大ワンド山側
 天気は良いようなので行ってきた
 各所にヘラ氏がいるので大ワンド山側ワンド奥で
 ゴミに苦戦したものの4枚ゲット
 にしても良型がいないなぁ
 ps:ダントウボウなる魚が見られるとのこと
 もしかしたらヘラとのハーフになっているかもしれない

  • 17:42 一枚目 尺二位
  • 15.5尺 底約1.8本 両ダンゴ
 糸ズレが多く底にはいない感じ
 フワンフワンとしたウキにフッと力強い動き
 これに軽く合わせるとヒット
 やっと出だ!と一安心
 でも型が悪いなぁ〜
 もうハタいた後なのかな?

  • 18:32 二枚目 尺二位
  • 15.5尺 底約1.8本 両ダンゴ
 糸ズレが多いだけ
 じっくりじっくり待ってみると
 ツンと勢い良く入った
 すかさず合わせを入れるとヒット
 コンコンと心地よい引きを楽しみ
 上がってきたのは奇麗な形
 でもサイズ的には小さいかな

  • 18:40 三枚目 尺二位
  • 15.5尺 底約1.8本 両ダンゴ
 スコープでもウキは見づらい
 もうダメかな?と思ったら
 ズンと二メモリぐらい入った
 これに合わせを入れるとヒット
 コンコンと心地よい引きを楽しみ
 上がってきたのは傷が多い
 やっぱすでにハタいたのかな?

  • 18:43 四枚目 尺三位
  • 15.5尺 底約1.8本 両ダンゴ
 さすがに見えないかと最後の一投
 何か入るんだけどなぁ〜と
 見ずらいウキを見ていると
 フッと微妙な動きが見えた気がした
 これに合わせを入れるとヒット
 コンコンと心地よい今日一の引き
 ちょっとお腹の膨らんだ奇麗なヘラだった
釣行記へ



2025/04/16(水) 晴 15:30〜18:30 釣果4枚 (累計28枚/6日)

    ポイント名:
        竹やぶ下
 風強い予報だけど行ってきた
 風のせいか釣り氏は堰堤以外居ない
 大ワンド奥も気になったが竹やぶ下に
 風流れ共に釣りに支障あり
 苦戦したものの釣果は得られたので良かった

  • 16:05 一枚目 尺二位
  • 15.5尺 底約2.0本 両ダンゴ
 右からの風で流れは左へ
 深い方への流れなので止まらない
 ダンゴで食わないかなぁ〜と粘る
 風にあおられたウキがツンと力強く入る
 これにすかさず合わせを入れるとヒット
 まずは凸脱出に安堵
 サイズはこの時期にしては小さいなぁ

  • 17:00 二枚目 尺三位
  • 15.5尺 底約2.0本 両グルテン
 流れがどうしようもなくなりハリスにガン玉を付ける
 これでも若干流されるのだが
 風波が収まった瞬間にツンと入ってヒット
 コンコンと心地よい引き
 上がってきたのは奇麗な形をしている
 やっぱグルテンの方が良いのかな?

  • 17:57 三枚目 尺三位
  • 15.5尺 底約2.0本 両グルテン
 風は弱くなってきたが流れは強い
 このままガン玉は外せんな
 サワリなのか分からなかったが上がってきたウキが
 ツンと入ったので合わせるとヒット
 これも奇麗な形をしている
 が、お腹が膨れていないんだよなぁ〜

  • 18:01 四枚目 尺二位
  • 15.5尺 底約2.0本 両グルテン
 風は無いのだが流れは強い
 サワリはあるけどアタリにならない
 竿を送ってウキを上げるとツンと入った
 これに合わせが決まりヒット
 奇麗は奇麗だけど放流ものだな
釣行記へ



2025/04/15(火) 晴 15:00〜18:35 釣果5枚 (累計24枚/5日)

    ポイント名:
        赤い橋前
 天気が不安定であったが雨は降らなさそうなので行ってきた
 釣り氏は多いが強い西風が吹いており納竿中多数
 この風だと竹やぶかな?
 K氏が納竿していたのでハイエナ釣行
 風で苦戦したものの
 まずまずの釣果を出せた

  • 15:38 一枚目 41.3cm
  • 11.5尺 底約1.5本 両ダンゴ
 左後ろからの風。何とか餌打ちをしていく
 風であおられて斜めになっている浮きが
 ゆっくり二メモリほど上がって
 ツンと鋭く入った
 すかさず合わせを入れるとヒット
 やわらかい竿なのでなかなか上がらず
 40無いかな?と思ったらオーバーしてた

  • 17:07 二枚目 40位
  • 11.5尺 底約1.5本 グルテンセット
 強風で苦戦
 一瞬収まった風で水面が静かに
 ちょっとショート気味に打ち込んだウキ
 浅馴染みのウキにフッと力強い動き
 これに合わせが決まりヒット
 一気に沖へと突っ込むのを耐え凌ぎ
 ゆっくりと取り込んだ

  • 17:23 三枚目 尺二位
  • 11.5尺 底約1.5本 グルテンセット
 強風が収まらない
 深馴染みしたウキがバウンドした
 思わず手が出てヒット
 スレかな?と思ったらハリは口の中
 抵抗なく上がってきた顎ベラだった

  • 18:20 四枚目 尺二位
  • 11.5尺 底約1.5本 両グルテン
 風が収まらず寒い
 もうダメかな?と思いながらの何投目かで
 見ずらいウキに鋭い動きを感じた
 軽く合わせを入れるとヒット
 奇麗な元気ベラ。放流ものかな

  • 18:35 五枚目 尺三位
  • 11.5尺 底約1.5本 両グルテン
 風が収まらず寒いので最後?の一投
 ムズムズしながら上がってきたウキがムズっと入った
 これに軽く合わせを入れるとヒット
 なかなか上がってこないのでスレかな?
 上がって来たヘラの口にハリが入っている
 さすがにこれを上がりベラとして納竿した
釣行記へ



2025/04/14(月) 晴 15:00〜18:30 釣果5枚 (累計19枚/4日)

    ポイント名:
        大ワンド山側
 午前中の用事を済ませてから行ってきた
 釣り氏は多く堰堤にもズラリと
 前回のポイントには誰もおらず
 風向きからしてココが良さそうだ
 ナマズやコイに邪魔されたが
 まずまずの釣果を出せた

  • 16:07 一枚目 尺三位
  • 13.5尺 底約2.0本 両ダンゴ
 右からの風で水面が波立つ
 空振りを一回。床休め後の一投目
 馴染んだウキがズンと二メモリ入った
 すかさず合わせを入れるとヒット
 ゴンゴンとした強い引き
 やわらかい竿なのでなかなか上がらず
 これでもかと楽しんだ

  • 16:30 二枚目 尺二位
  • 13.5尺 底約2.0本 両ダンゴ
 右からの風で水面がタップンタップン
 こんな状態でアタリを取るのは難しい
 波に揺れるウキがツンと入った気がした
 軽く合わせを入れるとヒット
 ゴンゴンとした強い引き
 良くアタリを捉えられたなぁ〜
 自我自賛

  • 17:13 三枚目 尺三位
  • 13.5尺 底約2.0本 グルテンセット
 ダンゴじゃ厳しいと思いセットで
 風は穏やかになり餌落ち付近のフッとした微妙な動きに
 すかさず合わせを入れヒット
 これは今日一の引きかな
 なかなか上がってこないが楽しい
 40は無さそうだが奇麗なヘラだった
 グルテンの方が型良いかな?

  • 17:56 四枚目 尺三位
  • 13.5尺 底約2.0本 グルテンセット
 ナマズヒットにより場荒し
 しばらく我慢しているとサワリが来て
 モゾモゾしたと思ったらツッと入った
 これに合わせが決まりヒット
 これもなかなか上がってこず楽しい
 サイズはダウンしたものの元気の良いヘラだ

  • 18:13 五枚目 尺二位
  • 13.5尺 底約2.0本 両グルテン
 スレが多くなり上ずり気味に
 ウキの動きをよく観察して
 力強い動きに合わせてヒット
 元気よく暴れるのでスレか?
 上がってくるとハリは口の中
 元気の良い放流ものかな
釣行記へ



2025/04/09(水) 晴 14:00〜18:30 釣果6枚 (累計14枚/3日)

    ポイント名:
        大ワンド山側
 明日から天気は荒れるとのことで行ってきた
 釣り氏は多く大ワンド山側のワンド奥の方
 日差しの向き次第でウキが見ずらくなる
 狙い通りの夕マヅメに怒涛の連荘
 が、ゴミで失速。
 ゴミがなければツ抜けも狙えただろう

  • 16:56 一枚目 尺三位
  • 15.5尺 底約2.0本 グルテンセット
 日差しの影響で正面が明るくウキが見ずらい
 スコープを使ってウキを見ていると
 何となくサワリかな?と思われる動き
 よ〜く動きを観察し、フッとした力強い動きに
 すかさず合わせを入れるとヒット
 ヒットと同時に沖走り
 竿を立てて耐え凌ぎゴンゴンとした引きを堪能
 上がってきたのはお腹の膨れたヘラだった

  • 17:29 二枚目 尺三位
  • 15.5尺 底約2.0本 両グルテン
 スコープ越しのウキに微妙なサワリ?
 流れか?と思うような微妙
 しばらくするとフッとした力強い動き
 軽く合わせを入れるとヒット
 アタリが小さすぎる
 ゴンゴンとした強い引きを堪能
 40は無さそうだけど良いサイズだ

  • 17:40 三枚目 尺三位
  • 15.5尺 底約2.0本 両グルテン
 スコープ越しのウキに大きめのサワリ
 群れが寄ったかな?
 もや〜っと上がってきたウキが
 ツンと奇麗に入ったので合わせるとヒット
 ゴンゴンとした強い引きを堪能
 40は無さそうだけど尾っぽが立派

  • 17:50 四枚目 尺三位
  • 15.5尺 底約2.0本 両グルテン
 サワリは続き、これならスコープなしでも
 背景が黒目のポイントへ打ち込み
 これならウキが見えると動きを見極め
 餌落ち付近のメモリがツッと入った動きに
 すかさず合わせが決まりヒット
 ゴンゴンとした強い引きをゆっくりと楽しむ
 40位かな?とても奇麗なヘラだ!二連荘

  • 17:56 五枚目 尺四位
  • 15.5尺 底約2.0本 両グルテン
 サワリは続いており釣れちゃいそうな予感
 フワフワしながらも餌落ちまで上がってウキが
 フッと抑え込んだような動き
 これに合わせが決まりヒット
 ゴンゴンとした強い引きに期待大
 40は超えてるが尺半はないな
 三連荘(祝)

  • 18:26 六枚目 尺二位
  • 15.5尺 底約2.0本 両グルテン
 サワリは続いていたのだがゴミに邪魔され
 待てず、馴染まずの苦戦
 ヘラも上ずり気味でウキの動きも変
 何とか馴染ませじっくり動きを見極め
 強めのアタリにようやくヒット
 ヘラが集まりすぎてサイズもダウンしたかな
釣行記へ



2025/04/07(月) 晴時々曇 14:30〜18:30 釣果7枚 (累計8枚/2日)

    ポイント名:
        竹やぶ下
 天気予報がちょっと怪しかったが行ってきた
 釣り氏は多く各所にいて場所に迷う
 早めに現地入りしていたのに迷いすぎてハイエナ釣行へ
 風が回っており右左前からと騒がしい
 凸脱出には時間を要したが
 サイズアップもあり好釣果となった
 最後の一枚は写真を撮らずに逃がしてしまった

  • 15:34 一枚目 尺二位
  • 15.5尺 底約2.0本 グルテンセット
 強めの風が左から
 波もタップンタップンと大きい
 これではウキや餌も波の動きで動きまくりだな
 波に揺れるウキがズバッと消えた・・・
 軽く合わせるとヒット
 抵抗なく上がってきたヘラは
 黒目の凸防止ベラたっだ

  • 16:18 二枚目 尺二位
  • 15.5尺 底約2.0本 グルテンセット
 風が右左前からと回っている
 多少弱まってきたかな?
 そんな中でも何となく気配を察知
 フッとした動きが出たような気がしたので
 これに合わせが決まりヒットbr>  まずまずの手ごたえだったが
 サイズは平凡。でも奇麗なヘラだった

  • 16:21 三枚目 尺二位
  • 15.5尺 底約2.0本 グルテンセット
 まだ何か要るような感じ
 強めのサワリがありじっくりと動きを見極め
 モゾっとした動きに合わせるとヒット
 コンコンと心地よい引き
 サイズは平凡だったが奇麗なヘラだった

  • 16:51 四枚目 尺三位
  • 15.5尺 底約2.0本 グルテンセット
 風は収まり水面も静かに
 対岸の桜に日が当たりウキが見ずらい
 見えやすいところに餌打ちして
 しばし待っているとツンと奇麗に入った
 すかさず合わせを入れるとヒット
 これもまずまずの抵抗をしてくれた

  • 18:02 五枚目 尺四位
  • 15.5尺 底約2.0本 グルテンセット
 しばらく鯉との格闘。。3回ぐらい
 騒がしたからダメかな?と思ったが
 静かになったと思ったらツッと力強い動きに
 すかさず合わせを入れるとヒット
 ゴンゴンと今日一の引きが
 40越えゲット。やっぱこのくらいは欲しい

  • 18:21 六枚目 尺四位
  • 15.5尺 底約2.0本 グルテンセット
 ウキが動きまくり空振りが続く
 スコープ越しにウキの動きをよく見て
 力強いはずの動きでも空ぶる
 合わせまくっていると、ムズっとした動きにようやく手ごたえ
 ゴンゴンとまたもや強い引き
 これも40越え。夕まず目のサイズアップに
釣行記へ



2025/04/04(金) 晴 14:30〜18:20 釣果1枚 (累計1枚/1日)

    ポイント名:
        はげ山右ワンド内
 冷たい雨後天気は良いので行ってきた
 釣り氏は多く各所にいるが風強め
 前回のワンドで竿は振れそうなのでやってみた
 堰堤からの風が強くタップンタップンと波
 何とか凸は脱したが・・・
 去年もココで一枚始まりだった気が・・・

  • 16:25 一枚目 尺二位
  • 15.5尺 底約2.0本 両グルテン
 左からの風が強い
 初アタリにハリス切れ
 次投。ちょっと右方に打ち込んでしまったが
 ウキが馴染んで直ぐにツンと入った
 これに合わせが決まりヒット
 引きは楽しませてくれたがサイズは平凡
 奇麗な形をしているので放流ものかな
釣行記へ

私のホームページへ | Outdoors-Marineのページへ | メイン | 今すぐ登録