|
2024/03/31(日) 曇 15:00〜18:00 釣果1枚 (累計181枚/124日) | |
![]() |
ボート小屋横
年度最終日。風が強いが行ってきた
何かのイベントごとをしており情報収集が出来なかった 西風の強風。ボート小屋横が何故か空いていたのでやって見た 夕方。やはり17:00を回ってからの釣果 そのあとはジャミのオンパレード 誰も入らないわけだ |
![]() |
今回も17:00を回ってからだった
手前にヘラが見え、どす黒いヘラがウロウロ このヘラ久しぶりに見たなぁ〜 しばらくすると突然ツンと入った 竿は持っていたので合わせは決まりヒット あまり抵抗せず上がってきたのは黒いヘラ これが凸逃れさせてくれたのか・・・複雑 |
2024/03/27(水) 晴 14:40〜18:00 釣果5枚 (累計180枚/123日) | |
![]() |
堰堤東側
昨日は大雨。明日は夕方から雨らしいので行ってきた
堰堤東寄りに一人。赤い橋に4名。 ヘラが見えるので堰堤東側で竿を出してみた 夕方。やはり17:00を回ってからの釣果 短時間の釣り込みに成功 久々にウキの動きが良かった |
![]() |
今回も17:00を回ってからだった
ウキの周りにヘラの姿が多くみられる これならウキが動いても良いもんだが と、フワッと動いた浮がツンと奇麗に入った すかさず合わせを入れるとヒット。 40には満たなかったものの、丸々太ったヘラ。 まずはこんなもんでしょう。 |
![]() |
次投。ヘラの姿は見えるのでじっくり待つ
ふわ〜っとサワリがあり竿を送ってウキを上げる ウキが上がりかけた直後にツンと入った 合わせは決まりヒット。ヒットと同時に沖走り スレか?と思いつつ耐え凌ぎ、上がってきたのは ダンゴを食ってきた元気ベラだった 久々の二連荘 |
![]() |
日差しが無くなり寒くなってきたので防寒着着用
まだヘラの姿は見える。微妙な動きに手を出し空振り二回 じっくり動きを見極め、力強いツッとした動きに 合わせが決まりヒット。 コンコンと心地よい引きを堪能 まずまずのサイズと三枚目ゲットにニコニコ |
![]() |
次投。気配は続いておりじっくり動きを見極める
ユル〜っとした動きを見送り、しばらくすると 奇麗にツンとした動きに合わせてヒット またまた二連ゲット サイズがダウンしちゃったけど |
![]() |
次投。ウキが立ち上がりゆっくり馴染んでいく
途中でツンと力強く入った すかさず合わせを入れるとヒット。 まさかの三連荘! だがサイズが・・・ |
2024/03/25(月) 曇のち雨のち曇 11:00〜18:00 釣果1枚 (累計175枚/122日) | |
![]() |
堰堤東側
前日に大ワンドで凸。今日は雨予報なので汚れない堰堤狙い
K氏とH氏が堰堤に・・・まぁ釣れてないしな 二人よりさらに左方で 夕方に何とか一枚ゲット 予報が外れて片付けるときは濡れずに済んだ 良かった良かった |
![]() |
懸念された雨は振っておらず風もない
水面にゴミが多く振り込みにテクニック必要 少し前のアタリに痛恨のハリス切れ ダメかと思ったら、気配の後のツンに合わせが決まりヒット 何とかかんとかゲットでき、凹まず納竿できた |
2024/03/19(火) 曇 13:30〜17:40 釣果1枚 (累計174枚/120日) | |
![]() |
堰堤東側
今日は風が穏やか
リベンジしてみようかな 左端にあるゴミを処理 この水位ならブロック上を釣っている感じ 薄暗くなってからいきなりの動き 何とか一枚ゲット。腹パンだった |
![]() |
風は無風で水面もベタ凪
左側のゴミが少々出てきたけど支障はない 気配もない中突然動くがマスゲット ダメかと思ったら、また動いてずっしりとした手ごたえ なかなかの引きを見せながら上がってきたのは 腹パンの40up この時期特有のヘラがやっと出てきた |
2024/03/18(月) 晴 15:00〜17:40 釣果1枚 (累計173枚/119日) | |
![]() |
ボート小屋横
暴風状態・・何もこんな時に
ココなら何とかできそうかな 波がタップンタップンで 釣になってるのか? こんな状態でも何とか一枚ゲット 運が良かった |
![]() |
暴風状態。波が海のような感じ
釣が出来る状態ではない 瞬間的な風で竿が竿掛けから外れる ウキはもちろん消し込んだ状態に あ〜あと竿を上げると曲がった 根掛かと思ったがグググっとした感触 あらら釣れちゃった。ラッキー |
2024/03/10(日) 晴 15:00〜17:55 釣果1枚 (累計172枚/117日) | |
![]() |
堰堤東側
水位も上がってきたことだし、そろそろ
水面のゴミをどかしてから まだ微妙にブロックの向こう側かな 移動しながら引っかからない所で 何とか一枚ゲット まだちょっと早かったかな |
![]() |
根掛で台の向きを右へ
まだブロックより向こう側なのか? 気配無く薄暗くなってきてから 左端のゴミが出てきて、これが最後の一投かな ゴミがウキの邪魔になりそうな直前 極小に動いた気がした 半信半疑ながらも軽く合わせるとヒット 堰堤では今季初釣果だな |
〜2024/03/08(金) 凸街道爆走中 (累計171枚/116日) | |
釣れねえよ!
|
2024/02/20(火) 曇 12:00〜17:30 釣果1枚 (累計171枚/109日) | |
![]() |
大ワンド
雨降るか?と風強い予報。ミラー下には二人いた
堰堤からの風なので丘越え突端のはげ山向きに ヘラはいっぱいいるのだが・・・ 風向きが変わり釣りづらく釣れる気がしなかったので移動 こちらも右からの風が厳しかったが 何とか凸は逃れられた |
![]() |
根掛で台の向きを右へ
振り込みはしやすいが風波で気配が読めない タップンタップンと波に揺れるウキがムズっと入った すかさず合わせを入れるとヒット。 ずっしりと重い引き味に良型を期待 迷わず計測。とうとう尺半ゲット この風の中、粘った努力が報われた |
2024/02/19(月) 曇 14:00〜17:40 釣果2枚 (累計170枚/108日) | |
![]() |
ミラー下右向
曇で雨は降らなさそう・・・で行ってきた
ミラー下には誰もおらず対岸にいつもの面子 流れないよと言っていたが表面は右への流れ なるべく右向きで ゴミに邪魔されながらも二枚の釣果 アタリが小さかったなぁ〜 |
![]() |
雲が厚く、薄暗くのが早い
スコープは設置したが、外した状態 水面にはゴミが多くウキの邪魔をする 誘いをかけて引っかかったごみをどかした直後 微妙にフッと力強い動きがした気がした 瞬時に体が反応、合わせが入りヒット 良く反応できたもんだと、凸脱出に一安心 |
![]() |
ウキが見づらくスコープで
水面にゴミが多く避けるのが大変 浅馴染となったウキのまま待っていると ゆっくりと上がってきたウキ 止まったかと思った直後にフッと入った?かに見えた 半信半疑ながらも体は反応し合わせが入る 見事にヒット。コンコンとした引きを楽しんだ |
2024/02/17(土) 晴 10:30〜17:40 釣果2枚 (累計168枚/107日) | |
![]() |
ボート小屋横(山越え向き)
昨日凸ってしまったので早目
土曜なのでヘラ氏多い 昨日から水位上昇が激しくなった ココは今しか入れない 風流れに苦戦しながらも両目あけられた チャンポンさんが来ていた |
![]() |
昼間は流れ強すぎ、動かねぇ〜・・・当然か
夕マヅメ。流れもなく風もなく水面はベタ凪 チャンポンさんが見学中 気配?かなと思ったらツンと入った すかさず合わせを入れるとヒット やはりこの時間か。まずは凸脱出に一安心 |
![]() |
完全に日が落ちて薄暗く
流れもなく風もなく水面はベタ凪 気配はないよなぁ〜と、またもやツンと奇麗に入った すかさず合わせを入れるとヒット 一枚目より引き強く大いに楽しんだ 尺半ってなかなかでないなぁ〜 |
2024/02/14(水) 晴のち曇 08:30〜17:20 釣果2枚 (累計166枚/105日) | |
![]() |
ミラー下左向
昨日凸ってしまったので朝から
午前中に一枚・・・早すぎた? 強風に苦戦。強い流れにも苦戦 薄暗くなってからもう一つゲット 何とか両目を開かせた |
![]() |
風無く水面はベタ凪
打ち込んで、しばらく放置 そろそろ打ち返そうかな?と竿を持った瞬間 ツンと奇麗に一メモリ入った すかさず合わせを入れるとヒット 早目の凸脱出に・・・ |
![]() |
時間かかりすぎ
雲が多く薄暗くなるのが早い。スコープ設置 スコープでも見づらくなってきたころ フッとした違和感に合わせを入れるとヒット 元気よく糸鳴りがするほど 十分に引きを楽しんだ やっぱ一枚目が早すぎたかな |
2024/02/12(月) 晴 14:30〜17:50 釣果3枚 (累計164枚/103日) | |
![]() |
ミラー下左向
三連休の最終日。
B氏が居て、直ぐに譲ってもらった 風流れに苦戦。思ったより動かず 17:00の鐘の音後に 三枚の釣果を出せた |
![]() |
風は西から(右から左へ)
流れは右へ(左から右へ) 流れ対策で這わせは多目 そのせいかウキが餌落ちより上がった これに合わせを入れるとヒット なかなかの良型ゲットに一安心 |
![]() |
風も波もなく、流れは弱い
気配は無く、ダメかな?と思ったら 餌落ち付近で揺れ動くウキに違和感を感じ ジッと見つめているとフッと力強い動きが見えた これに合わせを入れるとヒット サイズダウンだが両目が開いた |
![]() |
最後の一投
スコープでも見づらいウキ フワッと上がったウキが チッと鋭い動きに合わせを入れるとヒット グングンとした強烈な引きを楽しむ 良型ゲットで心地よく納竿した |
2024/02/09(金) 晴 11:30〜17:30 釣果1枚 (累計161枚/102日) | |
![]() |
ボート小屋横(山越え方向)
結構な雪が降ったので三日ほど経ってから
昨日はポイント選択ミスで凸 今日は無難に・・・のはずが 思ったより動かずかろうじて凸逃れ まぁ仕方がない |
![]() |
風は穏やかになったが・・・冷たい
水面は穏やか。左方の浮島付近から泡付けが 泡付けが手前から近づき、ウキ方向へ しばらくするとウキがフワフワし始めた ここで焦るとダメだと慎重に動きを見極める ユルっとした動きを我慢。直ぐにツッとした力強い動き これにすかさず合わせを入れるとヒット 何とか凸は逃れられたと安心 |
2024/02/04(日) 晴 14:30〜17:15 釣果1枚 (累計160枚/100日) | |
![]() |
ボート小屋横(山越え方向)
週明けが雪予報だったので行ってきた
昨日よりも上流側で 終始、天気予報とは逆風に苦戦 執念の一枚。後1mmが悔しいが、よく頑張った! |
![]() |
天気予報では北東の風に変わるはず・・・が
終日西北西の風・・・寒い 気力が完全に切れてきたころ 両グルで打ち込んだウキがムズっと動いたような 合わせは決まりヒット 重い。とにかくずっしりと重みを感じる引き タモに収めると期待十分 計測すると後1mm足らず。惜しい でも、この風で良くかんばりましたと納竿した |
2024/02/03(土) 晴 14:30〜17:35 釣果5枚 (累計159枚/99日) | |
![]() |
ボート小屋横(ミラー下方向)
週明けが雪予報だったので行ってきた
気になっていたポイントへ ちょっと釣台を設置しづらいが、デルタ足で安定化 一投目から竿が曲がり 5枚の釣果。良く出来ました |
![]() |
餌打ちする前からヘラ玉が見えたので両グルで
馴染んで直ぐにフワフワしていて 慎重に動きを見極め、ズンと入った動きにヒット 奇麗なヘラだったがサイズが残念 早々の凸脱出に期待と不安が・・・ |
![]() |
風流れに苦労。I氏が見学中
波に揺れ動くウキがツッと入った すかさず合わせを入れるとヒット ちょっとだけサイズアップしたかな |
![]() |
風が収まりウキが流れなくなってきた
タナを浅くし馴染みを多くする ゆっくり上がってきたウキがツンと奇麗に入った これに合わせが決まりヒット。 元気で奇麗なヘラ。もう少しサイズが欲しいなぁ〜 |
![]() |
ウキがとても見やすい
I氏から聞いた話と違いウキの動きは落ち着いている 馴染み切ったウキにツッとした動きが・・・手が出ず 次投。ゆっくり上がってきたウキが餌落ち付近でフッと これには体が良い反応を見せ合わせが決まりヒット グングンと心地よい引きに良型の予感 体高のある奇麗なヘラ。迷わず計測し40upをゲット |
![]() |
17:00の鐘の音と共に気配無くなる
スコープを設置し粘る それでも見づらくなってきたころ フッとした動きに半信半疑ながら合わせるとヒット グググっと沖への突っ込みに耐える グングンと心地よい引きを堪能 これも体高のあるヘラ。多分尺半近くあるだろうけど 時間も時間だけに写真だけで終了した。 |
2024/01/30(火) 晴 14:30〜17:30 釣果4枚 (累計154枚/97日) | |
![]() |
ミラー下左向
ちょっとだけ花粉が飛び始めてるかな
二人竿を出していた。右は浅くなりすぎ、左は入りずらそう 大きい足を付けて何とか設置 短い時間にパタパタと絞り マスが釣れた以降、何もなくなった |
![]() |
風は無く水面も穏やか
正面の山が日を浴びて明るく、ウキが見づらい 餌落ちの赤(目盛)が出てきてフッと小さく入った これに合わせを入れるとヒット コンコンと心地よい引きを堪能 元気なヘラをゲットで凸脱出 |
![]() |
正面の山の日差しも暮れかかったころ
ゆっくり上がってきたウキがツンと奇麗に入る すかさず合わせを入れるとヒット 元気なヘラだが型が落ちたなぁ〜 |
![]() |
日差しの影響なくウキが見やすい
ウキの周りで泡付けが半端ない でもなかなかアタら無いんだよなぁ〜 そんな中、馴染んだ直後にツッと動いた すかさず合わせを入れるとヒット 久々の突込みだ。 グングンとした引きを楽しみながらゆっくりと取り込み とても元気で奇麗なヘラをゲット |
![]() |
ウキ周りの泡付けが凄く、釣り込みチャンス
慎重に餌打ちしたウキが、ゆっくり上がって来て フワッとしたが我慢 フッと力強い動きに合わせが決まりヒット またもや激しい突込み ハリス切れを心配しつつ耐え凌ぎ成功 なかなか上がってこず、ゆっくりと とても元気で奇麗なヘラなので計測 40UPの良型だった |
2024/01/26(金) 晴 14:30〜17:30 釣果5枚 (累計150枚/95日) | |
![]() |
ミラー下左向
今期最強寒波で足止め。我慢できずに行ってきた
右向きに鯉屋さんが竿を出していた 風が西からの風なので左向きで 餌打ち始めると風向きが変わり堰堤から ひっ常〜〜に苦戦したものの 風が弱まったときに連続釣果 型も良く大変良く出来ました |
![]() |
風が正面からで釣りづらい
ショート気味に打ち込んで ウキが浅馴染のまま待ってみると ズンとウキが入った 合わせは決まりヒット この風の中、大変良く出来ました |
![]() |
風向きが変わり後ろから
上手く落とし込みで振り込み ウキが馴染んだ直後にツンと入った すかさず合わせを入れるとヒット コンコンと心地よい引き サイズこそ平凡だったが 狙い通りのゲットに、大変良く出来ました |
![]() |
風がなかなか収まらない
波のせいでウキが見づらくスコープで 右への流れがありスコープで追いかける ゆっくり上がってきたウキが ツンと一メモリ入った すかさず合わせを入れるとヒット 奇麗なヘラ。元気も良くこれで納・・・・ |
![]() |
未だ風があり波もある
どちらかと言えば流れが左へ そんな中、フワッと上がったウキが ツッと動いた すかさず合わせを入れるとヒット 二連荘。元気も良くこれで納・・・・×2 |
![]() |
しつこく続けた
流れは完全に左へ 浅い方なので引っかかったのかウキはシモる ゆっくりウキが上がってきた・・・と フッと力強い動きを感じた すかさず合わせを入れるとヒット 三連荘。元気も良く流石に納竿した |
2024/01/22(月) 曇 14:00〜17:15 釣果2枚 (累計145枚/94日) | |
![]() |
ミラー下右向
午前中の用事を済ませて行ってきた
予想通り左向きにB氏。右向きはI氏 両名共に既に型を見ているようだ 何とか釣台がセットできそうな右向きで 開始30分で凸脱出 その後は苦戦したものの二枚目をゲット 型も良く楽しめた |
![]() |
I氏が床休めでゲート一時オープン
タイミングよくウキは動いたがニジマス ゲートは閉まったが、ウキは動いた ウキから一度視線を離し直ぐに戻すと ツッと動いた?かに見えた 体は反応し合わせが入りヒット なかなかの良型に気分は上々 |
![]() |
自分一人となってから
空振り、引っ掻きを一度づつ 薄暗くなりウキが見づらくなってきたころ ウキが馴染んだ直後にムズっと入ったかに見えた すかさず合わせを入れるとヒット。 グングンと心地よい引きを堪能 元気ベラをゲット、これを上がりベラとして納竿した |
2024/01/21(日) 曇 14:30〜17:00 釣果2枚 (累計143枚/93日) | |
![]() |
ミラー下左向
雨予報だったが夕方には止むとのことで行ってきた
誰もおらず雨もパラパラだったので左向きに 上ずりが厳しく苦戦を強いられたが 二枚ゲット。良く出来ました |
![]() |
上ずりに苦戦
ヘラを底に向けるための努力 努力が報われ、ムズっとした動きに竿が曲がる 上がってくるまで食っているかどうか 水面にか顔を出したヘラを見るとハリは口の中 良し!食わせられたと一安心 |
![]() |
ウキの動きは静かに
雲が厚く暗くなるのが早い ウキが見づらくなってきたのでスコープで 深ナジミした浮きがツンと入った すかさず合わせを入れるとヒット これが上がりベラかな 元気な引きを堪能し納竿した |
2024/01/19(金) 晴 14:30〜17:05 釣果1枚 (累計141枚/92日) | |
![]() |
ミラー下右向
西風だが左向きのヘラは上ずりまくり
気になっていた右向きに挑戦 意外にもタナがあったので、何とかなるかも 凸逃れ出来て良かった良かった |
![]() |
何かいるような気配あり
餌をしっかり付けてもウキは上がってくる 更に小さくしっかり付けて フワフワしている感じのウキがツンと入る すかさず合わせを入れるとヒット。 よっしゃ〜!と凸脱出出来たのでした |
2024/01/18(木) 晴 14:30〜17:15 釣果2枚 (累計140枚/91日) | |
![]() |
ミラー下左向
流石に二日連荘は夕マヅメ狙い
しかも今日は・・・やはり居た N氏の隣に入らせてもらった 非常に苦戦を強いられたが、何とか二枚をゲット 良く出来ました |
![]() |
ウキは動くが、底の餌には反応していない。
スレや引っ掻きを4〜5回ほど 完全に上を向いているヘラ 両グルでじっくりと耐えて ムズっとした動きに、やっと食わせた とりあえず凸脱出に安堵 |
![]() |
薄暗くなってきたのでスコープで
ウキは動くのだが完全に糸づれ そんな動きの中でも比較的力強い動きに竿が曲がる 何とか両目が開いたので上がりベラとして納竿した。 |
2024/01/17(水) 晴 8:30〜17:15 釣果6枚 (累計138枚/90日) | |
![]() |
ミラー下左向
たまには朝から挑戦
一番乗りで狙い通りのポイント 午前中に凸脱出 自分一人になってから動きが多くなり 良く出来ました。 |
![]() |
気配はあるけどアタリにならない
床休めを挟み、餌を小さく付けて 餌落ち付近まで上がってきた そのままジッとしているとフッと力強い動き 体が良い反応して合わせが決まりヒット ダンゴにヒット。凸脱出に安堵 |
![]() |
自分一人になってから
堰堤からの風が弱まり流れも穏やかになったころ 一メモリ上がってツンと入った すかさず合わせを入れてヒット 教科書のようなアタリだ |
![]() |
気配は続いている
両グルで待ってみてもアタらず 試しにセットで 馴染んで直ぐに上がって来てツッと入った すかさず合わせを入れるとヒット。 狙い通りだ。ウッシッシ。 |
![]() |
気配は続いている
吹き返しの波でウキが見づらくスコープで 餌を小さくしっかり付けて ゆっくり上がってきたウキがツンと奇麗に入った これに合わせが決まりヒット。 これで好釣果に突入 |
![]() |
気配は無くなった
波が無くなってきたので肉眼で ちょっと深ナジミした浮きが前フリなくツッと動いた すかさず合わせを入れるとヒット。 肩の張った奇麗なヘラ |
![]() |
風波が再発
薄暗くなりスコープ越しのウキ 波で揺れ動くウキがゆっくりと上がってきた 小さくフワフワ触っているが・・・ そんな動きの中でチッと力強い動きに 合わせが決まりヒット。 これで上がりベラだ。。 |
2024/01/11(木) 晴 15:00〜17:10 釣果1枚 (累計132枚/88日) | |
![]() |
ミラー下左向
また来ちゃった。。
N氏のみ。出ているようだ 皆さんバラけている。気を使ったのかな? 風波無く穏やかすぎか? 真のハイエナ釣行。 が、苦戦し凸はかろうじて逃れた |
![]() |
期待を裏切られ動かない
スコープ越しのウキにようやく気配 微妙な動きには手を出さず見送り ツンと奇麗に入った動きに合わせを入れるとヒット。 何とか凸脱出できてホッとした。 |
2024/01/10(水) 晴 14:50〜17:20 釣果2枚 (累計131枚/87日) | |
![]() |
ミラー下左向
晴れた・・・ので行ってきた。
I氏が左向き、ハム屋さんが右向き I氏に託され昨日と同じ向き 苦戦したものの二枚の釣果 やっぱ先釣者が居た場合は、その向きに入るべきだな |
![]() |
思ったより動かず苦戦
風波が収まりつつある中 ゆっくり上がってきたウキがツンと奇麗に入った すかさず合わせを入れるとヒット まずは凸脱出。 |
![]() |
薄暗くなりスコープ越し
それでも見づらくなってきたころ 何とかウキの動きを捕えることが出来ヒット 上がりベラだなと、ゆっくり取り込んだ 奇麗な40位のヘラをゲットできた。 |
2024/01/09(火) 晴 15:30〜17:05 釣果2枚 (累計129枚/86日) | |
![]() |
ミラー下左向
明日は雪らしいので急遽行ってきた
二人竿を出しているが何もないという 超短時間勝負なのでハイエナ釣行 思ったより動かず苦戦 何とか二枚出した |
![]() |
思ったより動かず苦戦
スコープ越しのウキに気配が来た フワフワしながら上がってきた 餌落ち付近でツッと入った これに合わせが決まりヒット。 まずは一枚目。ふ〜 |
![]() |
動きが無い
じっくり待っているとゆっくりと上がり 二メモリ上がってムズっと動いた これに合わせが決まりヒット。 奇麗なヘラだった |
2024/01/08(月) 晴 14:00〜17:05 釣果5枚 (累計127枚/85日) | |
![]() |
ミラー下左向
今回も風が強く誰もいなかった
何とか出来そうだったのでやって見た 風、流れに苦戦したものの 五枚の釣果。良く出来ました |
![]() |
風は後ろから。
ウキに日が当たって見やすい 波に揺れるウキがムズっと入ったかに見えた これに合わせが決まりヒット。 まずは一枚目。一安心だ |
![]() |
風は後ろから。
ウキがちょっと見づらくなってきた スコープ越しのウキがムズっと動いた すかさず合わせを入れるとヒット。 今回はサイズが小柄だなぁ |
![]() |
風は後ろから。
ゆっくり上がってきたウキ 餌落ち付近でムズっと動いた これに合わせるとヒット う〜む・・サイズが微妙 |
![]() |
風はまだ吹いており波もある
日差しと波でウキが見づらい ウキには気配を感じるのでじっくり待つ フワッと上がったウキにフッと力強い動き これに合わせが決まりヒット やっときれいな40位のヘラをゲット |
![]() |
風は穏やかになり水面も静かに
何度か空振り。動きをじっくり見極める 一度見送り、待っているとツンと奇麗に入った すかさず合わせを入れるとヒット サイズダウンだが数は満足し上がりベラとした |
2024/01/04(木) 晴 14:00〜17:05 釣果4枚 (累計122枚/84日) | |
![]() |
ミラー下左向
風が強めに吹いており誰もいなかった
何とか出来そうだったのでやって見た 風、流れに苦戦したものの 四枚の釣果。良く出来ました |
![]() |
風が正面から。逆だろ!
流れも強いので餌を小さく付けてテンポよく スレバラシの後、馴染んで直ぐに上がったウキが ムズっと入ったので合わせるとヒット 激しい突込みに右腕に痛みが・・・ 手を入れ替えながらも何とかゲット |
![]() |
風は後ろから、流れも変わり左へ
浅い方への流れだけどガンガン流される 馴染んだ直後の動きにニジマス。お約束だな。 流れのせいか餌落ちが早い テンポよく打ち込んでいると、馴染んだ直後のムズに合わせが決まりヒット 右腕の角度を気をつけて難なく取り込み成功 サイズは少しダウンしたかな。 |
![]() |
風は静かになってきたものの流れは強い
波も残っておりウキが触れる そんなウキにフッと力強い何かを感じた 半信半疑ながら体が反応し合わせる これが決まりヒット コンコンと心地よい引き 水面に顔を出したヘラは大きな口 これはデカいと思ったが体はそれほどでもなかった |
![]() |
風は静かになり波もなくなった
流れは残っているがタナを調整しウキを馴染ませる スコープでも見づらくなってきたころ ゆっくり上がってきたウキがツンと奇麗に落とした すかさず合わせを入れるとヒット。 コンコンと心地よい引き 水面に顔を出したヘラは大きな口 これはデカいと思ったが体はそれほどでもなかった パート2 |
2024/01/02(火) 晴 15:00〜17:05 釣果3枚 (累計118枚/83日) | |
![]() |
ミラー下左向
N氏がミラー下で納竿。突端には先釣者
N氏のハイエナ釣行を実行 他の方は納竿して一人になってから 三枚出たけどサイズは残念 |
![]() |
突端の人が納竿した直後
ウキの上りが出始め気配を感じる タナを調整。一メモリ多く馴染ませる しばらく待つとツンと奇麗に入った 合わせは決まりヒット 元気良かったがサイズは尺一位か |
![]() |
ウキが見づらくスコープで
微妙な気配は感じるが落とさない じっくり待っているとフッとした動き 軽く合わせるとヒット まずまずの引きをしながら アベレージサイズ |
![]() |
スコープでも見づらいなぁ〜
ウキがゆっくり上がって来て 静止・・・動かない と、奇麗にツンと入った すかさず合わせを入れるとヒット 上がりベラだな |
2023/12/29(金) 晴 14:00〜17:05 釣果3枚 (累計115枚/82日) | |
![]() |
ベンチ下右向
N氏が左向きで長尺を降っており何もなしらしい
その後ろ向きにお邪魔することに 前回同様 夕マヅメにウキが動き始め凸脱出 動きは続き三枚。良かった良かった |
![]() |
太陽が山影に入り眩しさが無くなったころ
吹き返しの風は前回より弱い ウキの上りはあり気配もある 何度か合わせたがカラ 動きをよく見て力強いツンに すかさず合わせを入れるとヒット。 ガサベラだった |
![]() |
気配は続いておりじっくり待つ
ウキがゆっくり上がって来て ツンと力強く入った。 合わせは決まりヒット。連荘だ サイズこそ40UPだが お腹の凹んだヘラだった |
![]() |
気配は続いて空振り一回
ウキが見づらく、スコープ越し ちょっと静かになって来たなぁ〜 と思って納竿しようかとした瞬間 ツンとウキが入った すかさず合わせてヒット 奇麗なヘラをゲットし納竿した |
2023/12/26(火) 晴 13:00〜17:00 釣果2枚 (累計112枚/81日) | |
![]() |
ベンチ下右向
B氏が左向きで長尺を降っていた
その後ろ向きにお邪魔することに 太陽が正面にあってウキが見ずらかった 夕マヅメにウキが動き始め凸脱出 しかも・・・ レアな事態が発生 |
![]() |
太陽が山影に入り眩しさは無くなったが
風の吹き返しで正面風に そのせいでウキが手前に流れてる? ウキに気配が出たかと思ったら動きまくり しかし空振りばかり 小さい動きを見送り、静かになった途端 ツンと一メモリ入った動きに合わせは決まりヒット 重い。とにかく重い。 グングンと引くときもあるのでスレではないと思う 水面に上がってくると顔が二つ見えた |
![]() |
まさかのダブルヒット
久々だなぁ〜 |
2023/12/25(月) 晴 11:30〜17:00 釣果1枚 (累計110枚/80日) | |
![]() |
浮島前竹やぶ側
再チャレンジ、写真撮るの忘れちゃった
今日も東風。昨日より流れがきつかった 夕マヅメに何とかゲット ココは体高のあるヘラが出る 数は出ないけどね |
![]() |
昨日に比べて流れが強い
この時間になると吹き返しで左へ流れる これがちと厄介だ。 気配を感じたが流れのせいかアタリにならない ズラシを多くとり流れ対策。 深ナジミして斜めになったウキがツンと一メモリ すかさず合わせを入れるとヒット。 形の奇麗なヘラだった |
2023/12/24(日) 晴 14:00〜17:00 釣果1枚 (累計109枚/79日) | |
![]() |
浮島前竹やぶ側
最近ここで餌打ちする人がいない
東風なので自分としては釣りやすい方なので スコープで粘って凸脱出 この一枚が特別 |
![]() |
若干日の入りが伸びたのかスコープだと良く見える
ウキが馴染中にツッと動いたが、これには手が出ず 馴染み切ったウキがゆっくり上がって来て 餌落ちより上がってフッと力強い動き すかさず合わせを入れるとヒット。 グングンと心地よい引き タモに入れたらデカ! 今シーズン初尺半で喜んだ |
2023/12/20(水) 晴 08:30〜16:50 釣果3枚 (累計108枚/77日) | |
![]() |
ボート小屋横
今日は午後から西風が強くなる予報
こんな時はここに限る ウキの動きは結構あったのだが ゲットできたのは三枚 まぁ上出来でしょう |
![]() |
日差しが正面右にあり、ちょっとウキが見づらい
浅馴染した浮きが餌落ち付近でモヤモヤ そんな動きの中、コレかな?と思われる動きに合わせた ヒット。抵抗弱く上がってきたヘラは尺二位の痩せたヘラ ココはガサベラなのかな? 凸脱出したけど・・・ |
![]() |
予報通り西風が吹き荒れ。ココは比較的静か
深ナジミした浮きがムズっと入ったがカラ 何度かカラをもらった後 フッと小さく力強い動きにようやくヒット 柔らかい竿なので、引きはまずまず でも上がってきたのは顎ベラ やっぱココはガサベラなのかな? |
![]() |
真西からの風なので影響はない
何度かカラをもらった後 深ナジミした浮きがツンと奇麗に入った すかさず合わせを入れるとヒット コンコンと心地よい引き 上がってきたのは奇麗なヘラ やっと写真映え?するヘラをゲットできた |
2023/12/18(月) 晴 14:30〜16:50 釣果1枚 (累計105枚/76日) | |
![]() |
浮島前竹やぶ側
各所に鯉屋、ヘラ氏もチラホラ
ワカサギワンドも気になったが、風予報から浮島前で なかなか動きは無く夕マヅメ 何とか一枚をゲット出来た |
![]() |
打ち始めは無風に近かったが左への流れが強い
西風が吹き始めちょっと釣りづらい でも前々回より弱いかな うす暗くなりスコープで 風波に揺れ動くウキがフッと強めの力がかかったような すかさず合わせを入れるとヒット。 やっぱここは型が良い |
2023/12/14(木) 晴 14:00〜16:40 釣果1枚 (累計104枚/75日) | |
![]() |
ワカサギワンド
今日はヘラ氏が多く、鯉屋も多い
竿が出せそうな所は・・・ココか 誰も入っていないけどヘラ玉は多く見える 何とか一枚をゲット 餌打ちしていけばもうちっと釣れるだろう |
![]() |
右への流れが強い
昼間の東北東風の吹き返しで左前からの風 這わせを多くとりナジミは一メモリ フワフワウキが上がって来て餌落ちよりも上へ これは食ってるか?と軽く合わせるとヒット ココでの一枚はレア度高いので よっしゃ! |
2023/12/13(水) 晴 08:00〜16:50 釣果3枚 (累計103枚/74日) | |
![]() |
浮島前竹やぶ側
去年良く入ったポイントで今年初
予報では北西の風でそれほど強くなかった・・が 強い風に苦戦 スレ、ハリス切れ等が多かったが 何とか三枚ゲット、ホッとした |
![]() |
強風に苦戦を強いられ
多少風が弱まってきたタイミングで 餌落ち付近でフワフワした浮きがフッと すかさず合わせを入れるとヒット。 コンコンと心地よい引きをしながら やっとゲットできた・・。 凸脱出までちょっとかかったなぁ〜 |
![]() |
風は弱まったものの水面には微妙な波
波に揺れるウキに微妙な違和感を感じた 半信半疑ながら合わせを入れるとヒット ヒットと同時に水面下へ竿先が突っ込まれる 耐え凌ぎ成功。突込みは一度だけでゆっくり上がってきた まずまずのサイズだと思ったので計測 40UPのヘラだった |
![]() |
日が落ちウキは見づらくなったのでスコープで
この時間になっても風があり水面も波立っている スコープでも見づらいウキがフッと力強く動いた? 瞬時に体が反応し合わせが入っていた 竿は大きく曲がり、心地よい引き なかなかの引きを見せ上がってきたのは奇麗なヘラ だがサイズは尺二ちょいかな? |
2023/12/10(日) 晴 14:00〜16:50 釣果2枚 (累計100枚/73日) | |
![]() |
竹やぶ前砂地
自分的には初ポイント
K氏が納竿した後のハイエナ釣行 流れが強く何となくやり難い 夕マヅメに短時間で二枚 型はまずまずの良型だった |
![]() |
何回か空ツンをもらった後
左へ流されながらもツンと奇麗に入った これに合わせを入れるとヒット まずまずの引きを見せながら上がってきたのは奇麗なヘラ 水面までがちょっと遠いので計測は無し 凸脱出までちょっとかかったなぁ〜 |
![]() |
良い時間なのだがなかなか当たらない
泡付けもあるんだけどウキへの気配が・・・ ウキが見ずらい中両グルで打ち込んだ時 ツンとウキが動いたように見えたので合わせるとヒット これも同じようなサイズだな |
2023/12/06(水) 晴 13:30〜16:40 釣果2枚 (累計98枚/72日) | |
![]() |
浮島前ボート小屋側
昨日が不完全燃焼気味だったので再挑戦
ワカサギ突端にはH氏がおり隣に入れなくはなかった 悩んだ挙句、浮島前ボート小屋側で竿を出した ここ最近餌打ちされていないポイントなので出ないだろうと予想 予想に反して二枚をゲット こういうシチュエーションでの釣果は格別だ 気分は上々で帰路に着けた |
![]() |
何回かジャミのような動きの後
静かになったなぁ〜と思ったらツッと動いた これに合わせを入れるとヒット 竿は大きく曲がり動きはあまり感じないものの感触はヘラ 上がってきたのは顎の出たヘラではあったが ココでの一枚はレア度が高いので喜びもひとしお ガッツポーズ |
![]() |
気配が続いていたのでじっくり待つ
微妙にフワついてウキがツンと一メモリ入る すかさず合わせを入れるとヒット。 ヒットと同時に竿先が水面下へ 折れないように竿操作に気を配る 何度かの突込みに耐え上がってきたのは奇麗なヘラ このくらいのサイズが一番元気良いですな |
2023/12/05(火) 曇 08:30〜16:50 釣果1枚 (累計96枚/71日) | |
![]() |
ワカサギワンド突端
気合を入れて朝から挑戦。
天気は曇なので眩しくならないワカサギ突端に タモ準備OK!でバッチリな状態 んが、ことのほかウキが動かず、かろうじて凸は脱出 曇だけならまだしも下り坂で気圧の低下もしていた模様 こういう時はダメなんだよなぁ〜 一枚出ただけでも良しとしよう |
![]() |
午前中は気配があったのだが釣果にはならず
午後は気配なし。雲行きも怪しくなり気圧の低下を感じる タナを頻繁に調整するが動きは無い 餌を極小につけて打ち込んだ時 馴染んむ寸前でチッと力強く動いた これに合わせが決まりヒット。 何とかゲットすることができ一安心 |
2023/12/01(月) 晴のち曇 11:30〜16:50 釣果2枚 (累計95枚/69日) | |
![]() |
ワカサギワンド突端
堰堤には大量の人が・・そういえば高校のマラソン大会があるとか。
悩みつつも赤い橋のところから大塩湖に入りボート小屋トイレ駐車場に 丁度走っていない時間だったので良かった ヘラ氏はそれなりに。ワカサギワンドにはI氏が居た 声をかけて左に入らせてもらった なかなか動きは無かったが夕マヅメにかけて2枚の釣果 その他スレ一、鯉一の釣果だった |
![]() |
I氏が二枚の釣果。こちらは動き無し
風向きが変わり正面から。何となく気配を感じる ウキの上りがあり待ってみるとツンと一メモリ奇麗に入った。 これに合わせが決まりヒット 無抵抗に重みのある手応え 前回と同じようなヘラをゲット タモが無いときに限って・・・ |
![]() |
スレを一つ。良いヘラだった。
自分のみとなり日が落ちたのでスコープで粘る フワ―っと上がってツンと奇麗に入った。教科書のよう すかさず合わせを入れるとヒット。 グングンと心地よい引き 上げてくると明らかに良型 タモが無いときに限って・・・ 何とか計測に成功。納得のサイズだ |
2023/11/30(木) 晴 14:00〜16:50 釣果3枚 (累計93枚/68日) | |
![]() |
堰堤西側
今日もヘラ氏が多く竹やぶにズラリ
ワカサギ突端にも二人入っている 堰堤の西側は誰もおらず午前中餌打ちしていたらしい ならばと入ってみたらタモを忘れたことに気付く こういう日に限って三枚の釣果 なかなか良いサイズだっただけに計測したかったなぁ |
![]() |
一投目から気配を感じ期待大
しかしアタリにならず焦らされる やっと動いたと思ったらニジマス。しかも三連荘 こりゃ無理かと思ったら、二メモリ位のズンとした動きに 上がってきたのは奇麗なヘラ。 タモが無いときに限って・・・ 計測したかったなぁ〜 |
![]() |
気配は続き合わせも入れるのだがカラが続く
タナを調整してナジミを深く取ると、フワフワ上がってきたウキがフッと すかさず合わせを入れるとヒット。 まずまずの抵抗を見せながら上がってきたのは、これまたきれいなヘラ タモが無いときに限って・・・×2 計測したかったなぁ〜×2 |
![]() |
引き続き気配は続き合わせも入れるのだがカラ
またまたタナを調整。這わせを多めに取り待ってみるとズルっと入った これに合わせを入れるとヒット。 まずまずの抵抗を見せながら上がってきたのは、これまたきれいなヘラ タモが無いときに限って・・・×3 計測したかったなぁ〜×3 |
2023/11/27(月) 晴 14:00〜17:00 釣果1枚 (累計90枚/67日) | |
![]() |
ワカサギワンド突端
ヘラ氏が多く、堰堤には入れそうにない
気になっていたワカサギ突端に 根掛が多く期待薄かったが何とか凸脱出できた 他はB氏が二枚位ゲットしていた |
![]() |
根掛が多く、もう少し早く来ていれば調整したのだが
三回ほどハリスを結びなおす。 消し込み二回。鯉二匹後。 スコープ越しのウキが一メモリ奇麗に入った すかさず合わせを入れるとヒット 抵抗なく上がってきたのは40前後のヘラ この後は鯉。やっぱ深いところは鯉が多い |
2023/11/26(日) 晴 15:30〜17:00 釣果1枚 (累計89枚/66日) | |
![]() |
堰堤東側
何かと予定外の予定がぶっこまれ、この時間に
短時間勝負なのでK氏の後、ハイエナ釣行 二投目にバード^^; 夕マヅメに何とか凸脱出できた |
![]() |
一投目から慎重に。が、打ち込み失敗
二投目。サワリが出たので期待し合わせるとヒット・・・ が、上がってきたのはバード(鳥)初めてだな^^; 気配無く夕マヅメ スコープ越しのウキで一メモリ奇麗に入った すかさず合わせを入れるとヒット 元気よく楽しめた |
2023/11/20(月) 晴 13:00〜17:00 釣果1枚 (累計88枚/63日) | |
![]() |
ボート小屋横
今日は西風が吹き荒れる
こんな日にもヘラ氏はいた 何故かボート小屋横が空いていたので 早目に凸脱出 夕マヅメは鯉だらけ |
![]() |
強風吹き荒れるが背後からなので支障なし
たまに治まり釣りやすくなることも 波がありウキが見づらいなぁ〜と思ったとき ムズっと二メモリ位入ったので合わせるとヒット 確実にヘラの感触に思わずガッツポーズ とりあえず撮影した |
2023/11/08(水) 晴 14:30〜17:00 釣果1枚 (累計87枚/62日) | |
![]() |
堰堤東側
堰堤には東側に二人
前回のところにはH氏。隣にはK氏、お久しぶりです H氏の左に入らせてもらって短い竿で 底の状態が良くなく何とか凸は逃れたものの なんだかちょっと満足いかなかったなぁ〜 |
![]() |
水面のゴミが邪魔。底の状態も良くなく引っかかる
引っかかる位置が振り込むたびに変わる感じで待てない ヘラの姿が見えて引っかかるのを覚悟でじぃ〜っと待っていたら ツンと奇麗に入ったので合わせるとヒット 柔らかい竿だからかなかなか上がってこない まずまずのサイズなので計測したら40 久々に見たな。短い竿の方が型いいのかもな |
2023/11/06(月) 曇 14:30〜17:00 釣果2枚 (累計86枚/61日) | |
![]() |
堰堤東側
ヘラ氏が多く入れそうなところは堰堤のみ
悩んでいる最中に西側に入られてしまったので東側4名のさらに東側に入らせてもらった 水面にゴミが多く、皆苦労していたので竿は短めで 4名納竿直後に凸脱出 何とか両目が開き、まずまずの気分で納竿できた。 |
![]() |
何度かウキの動きはあったのだが釣果にはできず
他の人は納竿していき自分一人になった直後 ウキにゴミがぶつかりそうになっている中、我慢しているとモヤッとウキが持ち上がった途端にツンと奇麗に入った すかさず合わせを入れるとヒット とりあえず凸脱出に気分が軽くなる |
![]() |
今日は雲が多いせいか暗くなるのが早い
ウキが見づらい中、モゾモゾした浮きがムズっと入ったように見えた 軽く合わせるとヒット グルテンの方が動くかもな。 |
2023/10/29(日) 晴 16:00〜17:15 釣果2枚 (累計84枚/59日) | |
![]() |
堰堤西側
今日は堰堤からの風が強かったようでチャンポンさんが赤い橋前
堰堤では東側にU氏とN氏。U氏がかろうじて一枚。あれ? 西側は水面にゴミが多く誰もいない ゴミが流れていくだろうと期待して入ってみた 結果二枚の釣果。短時間で良く出たもんだ。 明日も・・・ |
![]() |
置き餌を素早く打ち込んで床休め後の一投目
じぃ〜っとしぶとく待っているとツンと奇麗に入った すかさず合わせを入れるとヒット 早々の凸脱出にガッツポーズ |
![]() |
浮は動きまくり小ベラ5、鯉1を上げた後
ウキが見づらい中、モゾっとした動きに合わせが決まりヒット チャンポンさんが見学中 短時間釣行での両目開き。前回より気分良い |
2023/10/24(火) 晴 08:30〜17:10 釣果2枚 (累計82枚/58日) | |
![]() |
堰堤東側
前日の状況から早目の出だしで狙い通り堰堤東側へ
水面のゴミが無いので良い感じだなぁ〜と思ったが 苦戦を強いられ、何とか二枚 久々でちょっと鈍ったかな 浮の動きはあったけど物に出来なかった 次こそは・・・ |
![]() |
水面のゴミに邪魔され釣りにくい
何度かウキの動きはあったのだが空振り 突然のツンアタリでようやくヒット やっぱちょっとブランクかな |
![]() |
時間かかりすぎ!
西風が吹いており水面のゴミは手前に 餌打ちポイントのゴミは無いが波が 波のせいか何となく気配が フワフワあがてきてツンと奇麗に入りヒット 両目で終わってしまった |
2023/10/23(火) 晴 14:00〜17:10 釣果1枚 (累計80枚/57日) | |
![]() |
水位がだいぶ上がったようなので行ってきた
ヘラ氏が多く情報収集では堰堤が良いと 堰堤には6人ぐらいの先釣者 ウキがちょっち見づらくなったころ 東寄りの常連さんに奨められ、近くに入らせてもらった 自分一人になってから。食い上げで凸脱出 久々の手ごたえに大塩熱が再燃したかな? |
2023/08/08(火) 曇 16:00〜18:50 釣果1枚 (累計79枚/53日) | |
![]() |
大ワンド本湖側
現地入りは14:00ごろ。減水が進んでおり入れるところが少ない
大ワンドにM氏とK氏。釣氏はこの二人だけ 両名とも納竿準備開始 M氏が竿を出していた所にハイエナ 暗くなりかけたころに待望の一枚 8月釣果は、全体的にも初かな? |
![]() |
ハスを10本位
日が落ちるとハスの動きが減りウキが馴染むようになる が、馴染んでからのジャミアタリが何度か ウキがちょっち見づらくなったころ 深ナジミした浮きがちょっとだけ戻した直後にツンと入った ジャミ想定で合わせたため、一気に潜られる 何とか絶え凌ぐことに成功し上がってきたのは 待望のヘラ!。強めのガッツポーズが出た |
2023/07/24(月) 晴 16:30〜19:10 釣果2枚 (累計78枚/48日) | |
![]() |
はげ山観察小屋向
現地入りは15:00ごろ。はげ山右向きにH氏。既に一枚
大ワンドは三名。丁度納竿。全滅とのこと 風が正面からだったが、変わるだろうとはげ山観察小屋向に 結果ナマズ2つ、へら二枚。 ジャミの動きが激しくウキは良く動いてた 魚っ気は昨日よりあったなぁ |
![]() |
風は沢風で小波がありウキは見づらい
ジャミの動きがありウキの上りは早い 合わせも入れていくが当然ヒットしない 比較的鋭いツンで竿が曲がったが・・・ナマズ マジかと次投。ジャミが餌を突っつく中、馴染んだ フッと力強く動いた気がしたので合わせるとヒット ナマズ?と思ったが上がってきたのは白っぽい よっしゃ!凸脱出に一安心 |
![]() |
沢風が治まりつつありウキが見やすくなった
相変わらずジャミの動きがあり合わせまくり 段々とジャミの動きが静かになって来てウキが馴染む 馴染み切ったウキがツンと力強く入った これに合わせが決まりヒット 40は無さそうだが両目が開いた もういっちょと思ったがナマズ・・・ 何もいなくなり納竿した |
2023/07/23(日) 晴 16:30〜19:20 釣果1枚 (累計76枚/47日) | |
![]() |
はげ山右向き
現地入りは15:30ごろ。はげ山は空いている
チャンポンさんが餌打ちしていたようで風の影響を考え右向きに 結果はナマズ、ハス、ヘラ一枚 |
![]() |
明るいうちにナマズとハスをゲット
諦めかようともなかなか止めず。 見づらくなってきたウキがムズ すかさず合わせを入れるとヒット。 ナマズ?ではなさそうだ 何とかゲット。凸脱出に安堵し納竿した。 |
2023/07/18(火) 晴 16:10〜19:20 釣果1枚 (累計75枚/45日) | |
![]() |
はげ山観察小屋向
現地入りは15:00ごろ。はげ山の右向きにH氏
あり得ないことが起こっていた・・・ 藻の心配はあったが観察小屋向で竿を出してみた ワンチャンを活かして凸脱出で良かったが ワンチャンだけで終わってしまった |
![]() |
心配された藻は無く底は良い状態
ウキの上りがあり今にも動きそうなのだが 薄暗くなってきてからウキの動きが活発化 ジャミだよなぁ〜と思いながら 動きを見極めようと、手を出した動きに竿が大きく曲がる ようやくゲットできた。凸脱出に安堵したが それだけだった・・・ |
2023/07/17(月) 晴 16:30〜19:10 釣果1枚 (累計74枚/44日) | |
![]() |
ボート小屋横
海の日。現地入りは15:30ごろ。はげ山に先釣者
これからの時間は日差しが射さないボート小屋横で 20尺。少々藻が生えているので引っかかる中 ワンチャンを活かして凸脱出 良かった良かった |
![]() |
藻がありたまに引っかかる
掛かる覚悟で待っていると ツンと奇麗に入った すかさず合わせを入れるとヒット ギャラリーからの拍手を受けてガッツポーズ サイズこそ平凡だが凸脱出に安堵 |
2023/07/13(木) 曇 16:20〜19:10 釣果1枚 (累計73枚/43日) | |
![]() |
はげ山右向き
現地入りは15:30ごろ。はげ山には誰もいない
向かう途中でH氏と遭遇。はげ山で凸 大ワンドには三名。こちらも凸 ウキは動いているのだが明らかにジャミ はげ山で長尺チャレンジ ウキは良く動いたが一枚だけ 凸は脱したので良しとしよう |
![]() |
一投目からジャミの動き
ウキの上りが早くエサの減りも早い いろんな動きに合わせを入れていくが 腕にダメージが来始めたころ 餌落ち付近の一メモリのツンでようやくヒット サイズこそ平凡だが凸脱出に安堵 |
2023/07/07(金) 曇 17:20〜19:20 釣果1枚 (累計72枚/41日) | |
![]() |
大ワンド
大ワンドに二名。N氏とB氏。B氏が一枚だけ
はげ山にH氏。右向きでナマズのみだという 悩んだ末、大ワンドのB氏後に入る なかなかウキが動かなかったが何とか一枚 |
![]() |
動かないなぁ〜と少々床休め
休め後の一投目。深ナジミした浮きがムズっと 合わせたら乗った・・・ハスが・・・ 次投。またもや深ナジミした浮きがツンと入った すかさず合わせを入れるとヒット 今度は軽くない サイズこそ平凡だが前回に続き凸脱出 |
2023/07/04(火) 曇 15:30〜19:20 釣果2枚 (累計71枚/39日) | |
![]() |
はげ山観察小屋向
大ワンドに三名
はげ山観察小屋向には先釣者が居たようなので再チャレンジ 結果二枚の釣果。 型は平凡だったが顎は出ていない 少し根掛あり。藻が生え始めたかな? |
![]() |
あちらこちらでモジリが凄い
流れのせいかウキの上りが 今回も上エサにふくらみの良いエサを付けたからなぁ〜 と、ゆっくりと上がってきたウキがツンと奇麗に入った すかさず合わせを入れるとヒット 最近出ていないはげ山で出したのが嬉しい サイズこそ平凡だが前回に続き凸脱出に一安心 |
![]() |
一時間後・・・あれ?このセリフ何処かで・・・
何かウキがモゾモゾし始めた ユルっと動いたが見送り フッとした動きに合わせを入れると見事にヒット グングンとなかなか心地よい引き サイズは小ぶりだが奇麗な形をしていた |
2023/07/02(日) 晴 15:40〜19:10 釣果2枚 (累計69枚/38日) | |
![]() |
大ワンド
チャンポンさんがいたが、直ぐに納竿
前回と同じポイントで 結果二枚の釣果。 前回と比べれば型は落ちたが 両目が開いたので良しとしよう。 |
![]() |
フワッと一メモリ上がってきて静止
上エサが溶けただけか?と思いつつ待っていると ツンと奇麗に入った すかさず合わせを入れるとヒット 前回よりも軽い引きだが、それなりに楽しむ サイズこそ平凡だが前回に続き凸脱出に一安心 |
![]() |
何となく気配を感じ待っていると
フッと力強く動いた?気がした すかさず合わせを入れるとヒット 比較的心地よい引きだったが40は無いな 両目が開いたことに満足。今日はスコープ止めておこう |
2023/06/30(金) 晴のち曇 16:50〜18:20 釣果1枚 (累計67枚/37日) | |
![]() |
大ワンド
N氏とB氏がおり、見学中にも両名がヒットさせた
丘越えにM氏とH氏。こちらは愚痴だらけ 雨でぬれる覚悟でB氏のハイエナ釣行 一投目でゲット。しかも尺半! 満足してしまい雨が降り始める前に納竿した。 |
![]() |
一投目。ハイエナ釣行なので餌はしっかり付けて慎重に
ちょっと深ナジミして気にくわないなぁ〜と感じつつ 一メモリほど上がってきた 餌は作り立てなので溶けるの早いのだろうと思ったが 微妙にフワフワしている気がしてウキをにらむと ツンと奇麗に入った すかさず合わせを入れるとヒット グングンとした心地よい引き 凸逃れが尺半でビックリ 満足したから帰ろうかなと本気で思った |
2023/06/09(金) 晴のち曇 15:30〜19:30 釣果2枚 (累計66枚/30日) | |
![]() |
はげ山右向
はげ山左向きにH氏がおり既に二枚の釣果
こちらの準備中にも絞っていた 右向き、前回よりも短い竿で 開始一時間位で凸脱出 連荘で二枚目ゲット それだけだった。 |
![]() |
何となく気配を感じるが、やはりアタリにならない
微妙にフワフワしているよなぁ〜と感じながら待っていると ズンと二メモリ位が入った。 これに合わせが決まりヒット 顎ベラだが40ぐらはあるかな? 凸脱出に安堵 |
![]() |
次投。気配は感じているので、じっくり待つ
大きなサワリがあるわけではないが何となくの気配 ジッとしているとチクっと半メモリ入った これに合わせが決まりヒット 顎ベラだが40ぐらはあるかな? 連荘に驚き更なる釣果に期待した・・・が |
2023/06/07(水) 晴のち曇 16:00〜19:30 釣果2枚 (累計64枚/29日) | |
![]() |
はげ山右向
はげ山にK氏ともう一方
左の方が二枚。右のB氏は出ていないらしい 二人ともに納竿したので、思い切って右向きへ 開始一時間で凸脱出 極小のアタリを見極め二枚目をゲット 型良さげ。今日も両目が開いた。 |
![]() |
ハイエナ釣行なのに気配を感じられない
流れのせいと思われる上下の動きが じっくり待ってもアタリが出ない しばらく待って打ち返そうと竿を上げるとグググググ・・ 忍者ベラ。でもサイズはまずまずの40UP 残念な釣れ方だが凸脱出に安堵 |
![]() |
流れが右に行ったり左に行ったりと安定しない
餌が少々締まりすぎたか?と調整 何となくウキへの気配を感じる ウキが上がってきて餌落ちより一メモリ沈んだ状態 ウキは動いていないように見えるが、何となく力強い何かを感じ 軽く合わせるとヒット 良く反応できたものだな。今日も両目が開いた |
2023/06/05(月) 曇のち晴 14:00〜19:30 釣果2枚 (累計62枚/28日) | |
![]() |
はげ山観察小屋向
狙い通りのはげ山。右向きにH氏
ウキが動かない。H氏が17:00ごろの凸脱出 こちらは18:00過ぎに凸脱出 頑張ってもう一枚出した 大ワンドより型が良いな |
![]() |
18:00過ぎまで気配なし
モジリが増え、左前方にヘラの群れ ウキに上がりが出始め、空ツン一回 次投、直ぐにウキが上がり始めツンと奇麗に入った すかさず合わせを入れてヒット。 激しい突込みに耐え、ゲットでき凸脱出成功 |
![]() |
スコープ越しのウキ
ウキの上りはあるのだがアタリにならない もうウキが見えないな〜と最後の一投 サワリがありじっくりと待つ フッと鋭い動きが見えたので すかさず合わせを入れるとヒット。 粘りに粘って両目が空いた |
2023/06/04(日) 晴 15:30〜19:20 釣果1枚 (累計60枚/27日) | |
![]() |
大ワンド
まだ梅雨入りしてないので行ってきた
堰堤にチャンポンさん。動き無し 堰堤西側にN氏。こちらも動き無し はげ山に準備中のヘラ釣氏 大ワンド萩の前でK氏が硬調。大ワンドに釣座を決めた 開始一時間で凸脱出。ただ、それだけだった |
![]() |
右には藻が生え、左に流れると引っかかりが
ピンポイントの引っかからない所 何となく気配を感じる モゾモゾしながらウキが一メモリ上がってツッ すかさず合わせを入れるとヒット。 開始一時間でゲット。でもこれで終了 |
2023/05/30(火) 晴 15:30〜19:00 釣果1枚 (累計59枚/26日) | |
![]() |
はげ山観察小屋向
梅雨入りせず、晴予報になったので行ってきた
ボート小屋周辺にK氏とH氏。何も動かない はげ山は空いており右か左かを悩む 悩んだ末に左向き、観察小屋向に ヘラは見えないので長目の竿で 凸覚悟だったが、凸逃れ成功 |
![]() |
流れのせいかウキに上がりがある
餌を小さくしっかり付けてテンポよく打ち返す ウキの上りに違和感を感じちょっとだけ待っていると ツッと入った すかさず合わせを入れるとヒット。 開始一時間でゲット。効率の良い釣行となった。 |
2023/05/28(日) 晴 09:30〜19:00 釣果1枚 (累計58枚/25日) | |
![]() |
はげ山右向き
観察小屋向にチャンポンさん
ボートにブゴイさん 昨日と同じポイントで ワンド奥でハタいている ヘラは左右へ忙しく泳いでいる こういう時はダメだよね 一応凸逃れ |
![]() |
ヘラが底を突っついている姿は無い
ウキ下に何かいるような影が見える しばらくするとウキがムズっと 軽く合わせるとヒット ガサ40UPゲットで凸抜けられた |
2023/05/27(土) 晴 14:30〜19:12 釣果1枚 (累計57枚/24日) | |
![]() |
はげ山右向き
昨日堰堤西側でワンチャンハリス切れで凸
鯉屋さんは去年より少ないかな はげ山は誰もいなかったので右向きに 何とかかんとか凸逃れ |
![]() |
ヘラが底を突っついている姿は薄暗くなってから
ウキも見づらくなってきたころ ウキが餌落ちよりも上がったので 軽く合わせてヒット スマートな40UPゲットで凸抜けられた |
2023/05/24(水) 晴 15:30〜18:50 釣果1枚 (累計56枚/22日) | |
![]() |
はげ山右向き
昨日大ワンド萩の前でワンチャンハリス切れ
頼みの綱のはげ山挑戦 短い竿で何とか凸脱出 チャンスは何度かあったがまたもやハリス切れ |
![]() |
ヘラが底を突っついている姿が見える
何度かウキに動き有、竿も曲がったがハリス切れ やっと上がってきたヘラ 顎ベラで残念だが 凸脱出できて良かった |
2023/05/21(日) 曇 15:30〜18:50 釣果0枚 (累計55枚/20日) | |
![]() |
堰堤西側
はげ山には鯉屋さんが
ボート小屋は空いていたが・・・ 大ワンドにK氏だったかな? ヘラの姿がチラホラ見えていた堰堤西側に 18:30ごろにワンチャンあったがハリス切れで凸った |
2023/05/16(火) 晴 14:00〜18:50 釣果2枚 (累計55枚/19日) | |
![]() |
大ワンド萩の前
昨日濡れたパラソルを乾かすための釣行
はげ山周辺は先釣者が居たので昨日と同じポイントで K氏が右方でウキは良く動き竿も曲がったが釣果にならず はげ山周辺の人も誰も釣果を得られず 自分は夕方、暗くなる直前で釣果を得られたが 昨日よりヘラの姿は見えなかった PS:鯉屋さんが減った理由がわかりました。 |
![]() |
昨日のようなヘラの姿が見えない
集中力が無くなったころ、底を気にしているヘラが一つ ウキ下に来たのが見えて直ぐにツンと入った すかさず合わせを入れるとヒット。 凸脱出にメチャクチャ安堵した |
![]() |
この時間になってもヘラの姿が見えない
何となくウキに気配を感じる じぃ〜っと待っているとツンと奇麗に入った すかさず合わせを入れるとヒット。 形もサイズもまずまずかな。 |
![]() |
大塩湖の所々にこのような看板が立てられました。
GW中に何かあったのかな? 撒き餌さは多すぎだろとは感じていたので規制されるのは嬉しい ラジコンボートもやっている人居たなぁ〜 ハイエースでテント張っていたので駐車場独占してたなぁ 特に週末や祭日は観光客には邪魔だろうなぁ〜とは思っていたけど ちょっとやり過ぎていた感はあったので、歯止めが効かなくなる前に警告されて良かったんじゃないかなと思います |
2023/05/15(月) 雨のち曇 15:40〜19:20 釣果6枚 (累計53枚/18日) | |
![]() |
大ワンド萩の前
雨だけど夕方には小ぶりになる予報なので強行
現地は小ぶり、先釣者は誰もおらず 大ワンドで手前にヘラが来ていることを確認 迷わず竿を出す 雨雲レーダーを確認しながら ちょっとだけ電気ウキも付けて 好釣果 |
![]() |
雨は降っておらず水面はベタ凪
手前の底にヘラ。ウキ周辺にもヘラの姿が多い が、ウキへの気配はなくちょっと気が抜けたころ フワッと微妙に上がった浮が・・・消えた 竿を上げるとグググっと 残念だ。顎ベラで凸逃れ |
![]() |
雨が振ってきてパラソルをさしている状態
手前の底にヘラ。ウキ周辺にもヘラの姿が多い ウキへの気配はなく気が抜けた状態で もう打ち返そうと竿を上げるとググググっと・・・ あ〜あ。顎は出ていないけど残念だ。 這わせすぎたか? パラソルが邪魔でなかなか上げられなかった |
![]() |
雨が止んでパラソルをどかす
ヘラの姿が見えないなぁ〜と思っていると ウキへの気配が現れてジッと待つ なかなか当たらずじれったいが根比べ フワ後の力強いツンアタリにヒット 顎ベラだなぁ |
![]() |
電気ウキにて
餌を大きめにつけて馴染んで直ぐ ツンと大きく入ってヒット 顎は出ていないけど形は奇麗とは言えない |
![]() |
電気ウキにて
餌を大きめにつけて馴染んで直ぐ位 これまたツンと大きく入ってヒット ちょっとは形の整ったヘラかな |
2023/05/06(土) 晴のち曇 10:30〜18:20 釣果1枚 (累計47枚/17日) | |
![]() |
はげ山とボート小屋横の間
早目に出撃
ボート小屋に見慣れた車。チャンポンさん はげ山観察小屋向にH氏。 間の突端に釣台を設置。観察小屋向 初チャレンジのポイント 凸は脱出できたので良かった ナマズは余計だった(´Д`)ハァ… |
![]() |
風波のせいかウキの上りがある
餌を小さくしっかりと 馴染んで直ぐにウキが上がってきた 餌落ち付近でツンと入りヒット 長めの竿での久々の手ごたえ ゆっくりゆっくり楽しんだ |
2023/05/05(金) 晴 15:30〜18:40 釣果2枚 (累計46枚/16日) | |
![]() |
ボート小屋横
GW真っ只中。釣り客多いだろうなぁ〜・・・と思ったが
堰堤の両端と大ワンドにしかいない。所々に鯉屋さん。鯉屋も少ないな。 大ワンドにK氏。結構出ているとのこと。 迷ったがボート小屋横に釣座を構えた 最近良い情報がなかったのだが 凸は脱出できたので良かった ナマズは余計だったが(´Д`)ハァ… |
![]() |
ナマズをゲットし追い出した後
なーんも微動だにしないウキがズバッと 軽く合わせてヒット 残念な釣れ方だが凸脱出に安堵 |
![]() |
薄暗くなりウキがちょっち見づらい
何となく気配を感じながら それっぽい動きらしきものに合わせを入れる 比較的鋭そうな動きにヒット 顎ベラをゲットし納竿した |
2023/05/02(火) 晴 09:30〜19:30 釣果6枚 (累計44枚/15日) | |
![]() |
堰堤東側
当初竹やぶ下に入ったが風波で断念
昼食後、15:00過ぎから堰堤 風が右前からだが出来そうだ 14.5尺でやったがヘラが見え始めても動かず 竿を変更した後凸脱出 ちょっと電気も付けてみた 水面にゴミが多くなり納竿した |
![]() |
あちらこちらにヘラの姿が見える
手前のヘラはたまに底を突っついている 竿を短くして、しばらくしてから フワフワ気配を感じ竿を送るとチッと すかさず合わせてヒット サイズが歪だなぁ〜 とりあえず凸脱出に安堵。 |
![]() |
水面のヘラの姿は少ない
サワリは続いており今にもアタリそう フワフワ上がってきたウキがツッと すかさず合わせてヒット お腹の凹んだスマートなヘラ |
![]() |
サワリは続いており今にもアタリそう
ウキは馴染んだまま微妙にフワフワ フワフワからアタリにならない もしかしてと軽く合わせてみるとグググっと 食ってたのかよ!。アタリ出せよ! 形が良くないガサベラかぁ〜 |
![]() |
サワリは続いており群れが来ているようだ
ウキは馴染んだまま微妙にフワフワ これまたフワフワするだけでアタリにならない 竿を送ってウキを上げるとフッ すかさず合わせを入れるとヒット。 形はマシだとスケールに乗せてみた 惜しい |
![]() |
試しに電気ウキを付けてみた
かなり暗くなってきたころマブがヒット たまに動くがヘラっぽくない 比較的強めのツンアタリでヘラゲット この時間でも型は・・・ |
![]() |
暗くなってもそれほど動きが良いわけではないようだ
静止したウキが突然ツンと 激しい突込みでのされそうになったが耐えきれた 上がってきたのは良型 やっとここのサイズが出た もういいやと納竿した |
2023/05/01(月) 晴のち曇のち雨 15:30〜18:20 釣果2枚 (累計38枚/14日) | |
![]() |
はげ山左端
今日もワンド内にはヘラの姿はない
ボート小屋周辺に行くとH氏とK氏が K氏が納竿するというのでハイエナ釣行 堰堤に向いているので風が正面から 結構タナがあるので大丈夫そうだ 凸脱出し、40UPもゲットできた 雨で撤収。ちと残念 |
![]() |
ちょっとショート気味だと根掛かる
ウキが山影に入らず見づらいが 風でちょっと戻され浅馴染のウキ 根掛を気にしながらも待っていると フワフワしながらもチッとした鋭い動き すかさず合わせるとヒット まずまずのサイズで計測、40UP をゲット 凸脱出に安堵。 |
![]() |
餌を小さく付けて
馴染んだ直後にツン 理想的な動きに合わせは決まりヒット 顎ベラで残念だが両目が開いた |
2023/04/28(金) 晴 11:00〜18:30 釣果2枚 (累計36枚/13日) | |
![]() |
赤い橋前
今日もワンド内にはヘラの姿はない
各所には先釣者が居る。 堰堤も気にはなったが乗り気はせず やってみるかと赤い橋前へ 少し左向きに構えて堰堤風の影響を減少させる 凸は脱出したけど、何だかなぁ〜 |
![]() |
右前方からの風で振り切り
風波の影響で水が濁っておりヘラの姿は確認できず まぁ一枚だけでも出ればなぁ〜と気楽に 餌打ちして、ちょっと長めに待ってみたところ 波に揺れるウキがツンとハッキリと入った すかさず合わせてヒット 早い出だしに想定外 とりあえず凸脱出に安堵。 |
![]() |
結構動きはあったのだが、カラばかりで釣果にならず
時間がかかりすぎてしまった 風が収まり水面は静かになる 浮の馴染が浅すぎるなぁ〜と感じ調整に入る ちょっとショート気味に打ち込み餌落ちよりも上で静止 そのまま待っていると何となくフワリと気配を感じる 構えているとフッと力強く動いた気がした すかさず合わせを入れるとヒット 型が残念だ |
2023/04/27(木) 晴 14:30〜18:30 釣果0枚 (累計34枚/12日) | |
![]() |
ワカサギワンド
今日もワンド内にはヘラの姿はない
リベンジしてみるかと挑戦してみたが・・・ 遂にやっちまった凸 |
2023/04/24(月) 晴 14:30〜18:30 釣果1枚 (累計34枚/11日) | |
![]() |
ワカサギワンド
ワンドにはヘラの姿が見えない
週末の荒天気でワンド内のヘラが消える 堰堤からの風だったので誰もいないしやってみた 水が透き通りすぎている 何とか凸脱出できた |
![]() |
遠目にモジリ、泡付けも出てきた
が、泡付けは手前に、ウキは一向に動く気配なし スマホに目を向け一サワリした後、ウキは・・・あれ?無い 軽く合わせるとグググっと竿がしなる。 久々の釣れちゃった感にガックリ。 まぁ凸脱出できたので良しとするか。。 |
2023/04/20(木) 晴 12:30〜18:20 釣果2枚 (累計33枚/10日) | |
![]() |
ミラー下ワンド
ワンド内に大量のヘラ。倒木のところにも
東北東の風。ココは正面風となるので硬式の竿で ヘラが大量に見えるのにウキの動きが こういうところはあまり好きではないかも 何とか凸脱出できたが、ポイント移動 |
![]() |
正面風で振り切り
ウキも深ナジミさせて流れ対策 何か飽きてきて場所移動を考える 最後の一投だと、しばらく待っていると フワフワ上がってきたウキがツン すかさず合わせてヒット とりあえず凸脱出に安堵。 そのままポイント移動した |
![]() |
竹やぶ下
ちょっと一休みして16:00ごろから
N氏が居て入らせてもらう 東北東の風は次第に弱まる ヘラが泳ぎまくっており今日は浅場に居るようだ こちらでも何とか一枚。 ヘラが見えるのに釣れないもんだなぁ |
![]() |
ヘラが泳ぎまくっているがウキは動かない
竿を送ってウキを上げてしばらく待つとツッ すかさず合わせるとヒット 奇麗な40UPをゲットできてよかった。 |
2023/04/19(水) 晴 14:30〜18:35 釣果2枚 (累計31枚/9日) | |
![]() |
竹やぶ下
東北東の風。何とかできそうなのでやってみた
何時もの向きより右方向 15.5尺で2本 何とか凸脱出できた |
![]() |
東北東の風で振り込みずらい
流されはしないものの釣りづらい ジャミのような動きが ウキが馴染んだ直後にズバッと消し込んだ 合わせは決まりヒット。 とりあえず凸脱出に安堵。 |
![]() |
風は収まりベタ凪に
水面にゴミが増えて釣りづらい ウキは見づらくスコープ越し ウキがゴミに引っかかりシモった と、ムズっと動き、これに合わせるとヒット 上がりベラ |
2023/04/17(月) 晴 15:00〜18:30 釣果3枚 (累計29枚/8日) | |
![]() |
赤い橋前ミオスジ
先釣者にI氏とH氏
今日は北西の風が強いのでココかな 確か結構なタナがあるはず 短めの竿で 凸脱出できた |
![]() |
風が巻いて左右正面背後から
流れが左へ、浅い方の流れなので大丈夫だと思う 餌は小さく付けてテンポよく 馴染んですぐにフワッと上がって明確にツンと入った 合わせは決まりヒット。と同時に激しく突っ込み 何とか耐えきり取り込み成功 とりあえず凸脱出に安堵。 |
![]() |
サワリ?は続いておりウキの上りが早い
餌は小さく付けてテンポよく 馴染んだ直後に明確なツン 合わせは決まりヒット。 一枚目より抵抗せず、すんなり上がる ちょっとお腹が膨れた40前後と言ったところか |
![]() |
風が前から。。北西風の予報じゃなかったっけ?
手前に流されているっぽくナジミが変 右への流れが出始めたころ 深ナジミした浮きから目を離した瞬間 ズバッと消し込んだ。 ギリ視界に入り、合わせることが出来た お腹の膨れた40前後のサイズかな |
2023/04/14(金) 曇 15:00〜18:30 釣果3枚 (累計26枚/7日) | |
![]() |
竹やぶ下
東風が吹いているが出来そう
今日は誰も入っていないらしい どうかなぁ〜、と入ってみた 東風は収まり釣りやすかったが 遅い時間帯しかウキが動かなかった |
![]() |
前回のようには行かず
釣りやすい天気だと釣れないな 曇なので既にウキが見づらい スコープ越しの浮 微妙なフワフワとした動きからのフッ すかさず合わせてヒット とりあえず凸脱出に安堵。 |
![]() |
スコープ越しのウキ
微妙に動いているような動いていないような 水面に浮く枝にウキが引っかかり ちょっとシモった瞬間、力強くフッ すかさず合わせてヒット 両目が開きホッ |
![]() |
スコープ越しのウキ
まだ微妙なサワリがある 竿を送ったり誘ったり しばらくすると、力強いフッとした動き すかさず合わせてヒット 何とか40位をゲット |
2023/04/12(水) 曇時々雨のち晴 14:10〜18:30 釣果8枚 (累計23枚/6日) | |
![]() |
竹やぶ下
I氏が攻め続けていたポイント
誰もいなかったので入ってみた 東寄りの風が吹くと振り込みにも支障 だが、なかなかの好釣果に恵まれた。 最も期待していた18:00前後には再度風に悩まされ この風がとても悪さをしやがった |
![]() |
ちょい雨がポッツリポッツリ
黄砂含まれている予報なのでパラソル設置 東寄りの風、左前方からの風で振り込みにくい 流れも出ているので這わせを多くとる 風に振られるウキに違和感 軽く合わせるとヒット 凸脱出に安堵。 |
![]() |
左前方からの風で振り込みにくい
ウキが右へと流れ斜めになる 風に振られるウキがツッと動いたかに見えた すかさず合わせてみるとヒット パラソルが邪魔でなかなか上がってこない ようやく取り込んだヘラは形の奇麗な40前後 |
![]() |
左前方からの風で振り込みにくい
ウキが右へと飛ばされる 風に振られるウキがムズと動いたかに見えた すかさず合わせてみるとヒット なかなか良いペースに気持ちが良い |
![]() |
風は収まりつつあるが、流れは多少残っている
何となく気配はあるがアタリにならない ちょいと誘を入れてウキが戻った瞬間にツン すかさず合わせるとヒット 尾っぽが欠けてなければ40はあるな |
![]() |
風は収まり水面がベタ凪
ウキの上りがあり気配も感じる 竿を送ってウキを上げるとツッと力強い動き すかさず合わせるとヒット この調子なら・・・ |
![]() |
水面はベタ凪でウキは見やすい
ウキには気配を感じるがアタらない 誘いを入れたり竿を送ったり 餌を小さく付けて、ウキが馴染んだ直後にフッと すかさず合わせてヒット よしよし |
![]() |
日の傾き加減からウキが見づらい
スコープを設置しウキを見てみると 小さく触っている 小さなサワリの中でフッとした力強い動きに合わせるとヒット こういう動きだと型が良い 今日一サイズだった |
![]() |
再度東寄りの風が吹き荒れ、振り込みは右へ
流れは強く、深い方の左へ。 これが一番の悪さをしやがった 気配は消えてしまっている 流れの中で、やっとアタリを捕えることができ 何とか八枚目をゲットしたものの 風が収まった後も余韻が残り 追釣出来ずに納竿した |
2023/04/10(月) 晴 10:30〜18:30 釣果2枚 (累計15枚/5日) | |
![]() |
堰堤東側
昨日の夕方に良い思いをしたので再挑戦
だがしかし・・・ 二日連続で良いとは限らないものです 凸は逃れたけど |
![]() |
予想に反し西からの風
風波で揺れ動くウキがフッと静止した 軽く合わせるとヒット タモを持っていなかった 凸脱出に安堵。 |
![]() |
時間かかりすぎ
突然ツンと入った 竿は持っていたので合わせは決まりヒット 口が曲がったヘラ こう言うのが出ると状況は良くない |
2023/04/09(日) 晴 15:30〜18:35 釣果4枚 (累計13枚/4日) | |
![]() |
堰堤東側
昨日から天気が荒れ今日も強風
夕方は収まってくる予報だったので出陣 現地は強風。 こんな時でも居る居る 堰堤・・出来そうだったので挑戦 結果は4枚とサイズも上場だった |
![]() |
風は右前からだが弱くなってきたので支障なし
波に揺れるウキがツッと動いた 瞬時に体が反応しヒット 凸脱出に安堵。型も奇麗だ |
![]() |
風は収まり水面もベタ凪
ジャミの気配が多くナジミ際の受けが強い ナジミが出ると静かになり ゆっくり上げてツンと入る すかさず合わせるとヒット 今日一のサイズゲット |
![]() |
ジャミの動きが活発
餌が入っていかない 強い動きに合わせを入れまくり 馴染んだ直後のツンアタリに 竿が大きく曲がる サイズはダウンしたが良い感じ |
![]() |
相変わらずジャミの動きが活発
餌が入っていかない中、餌を大きめに ちょい見づらくなってきたウキ 強そうな動きを選びに選び、ようやくヒット これを上がりベラとした |
2023/04/05(水) 晴のち曇 9:00〜18:00 釣果8枚 (累計9枚/3日) | |
![]() |
丘越え
ちょっと早目の出陣
が、先釣者は多かった どうしようかと悩んだ末に丘越えで ココはタナが深いので前評判が良くない まぁ一枚ぐらいはと・・・ 結果は上々の8枚 上がりベラが良型だったので スケール写真を撮ろうとしたら逃げられた |
![]() |
堰堤からの風。背後からなので影響は小さい
水面が波立ちウキは見づらい中 ツンと奇麗に入ってヒット 凸脱出に安堵した |
![]() |
水面の波と日差しでウキが見づらい
餌を小さく付けてテンポよく 馴染んでちょい上がってツン 理想的な動きに合わせは決まりヒット |
![]() |
良い感じだとテンポよく
馴染んだ直後にツン 理想的な動きに合わせは決まりヒット タナがあるとこういう動きに出来るから好き |
![]() |
引き続きテンポよく
またまた馴染んだ直後にツン 理想的な動きに合わせは決まりヒット 良いんじゃない |
![]() |
引き続きテンポよく
またまた馴染んだ直後にツン 理想的な動きに合わせは決まりヒット グッチョブ |
![]() |
引き続きテンポよく
が、静かになってしまった 沈黙が長目に続いた 微妙な気配を感じ、じっくり待つ フッと力強い動き 合わせは決まってヒット もう少しサイズアップが欲しい |
![]() |
良い時間帯なのでテンポよく
馴染んだ直後にツン 合わせたが痛恨のハリス切れ ハリスを結びなおして打ち込むと 馴染んで上がってフッと入る すかさず合わせてヒット やっぱもう少しサイズアップが欲しい もう一枚ゲットしたが、スケール写真を撮ろうと乗せたところ暴れられノー写真・・・悔しい |
2023/04/02(日) 曇 15:10〜18:00 釣果1枚 (累計1枚/?日) | |
![]() |
はげ山ワンド奥
新年度
どうしても気になるワンド最奥へ 12.5尺でタナ40cm・・数投でヤメ 17尺でタナ60p・・・とりあえず続投 風が強い中、何とか凸は脱出した |
![]() |
風が強くタスキぶり
ヘラは浅場にわんさかいるが餌打ちポイントには見えない 何となく惰性で打ち込み 餌もなくなり最後の一投 ムズっと動いたような気がしたので 合わせてみるとヒット 諦めかけていたのでうれしい 思わず餌を作って続投したが ウキは動かず風も収まらないので納竿 |