|
|
釣果:2枚 場所:浄水場直下 竿:19尺 タナ:ドボン 今年2度目。当初市野川に行こうと思ったがガソリン不足のため近くの環境センター前に。 到着は11:00ごろ。先釣者は二人。まだ早いだろうと車中で昼寝。12:30ごろから始めた。 セッティングはいつもどおりで餌を野釣りグルテンとベレグル。 今日は環境センターからの水は出ていないが水は濁りがあり、気温も暖かいため期待できるかも? まぁそんな期待を裏切りいつもの通り動かない。夕方かなとのんびりと構える。 14:00ごろ。モゾッと動いた気がしたので合わせるとヒット 36.7cm。綺麗な魚体。やっと純粋なヘラが出るようになったかな? ![]() 30分後にもチクっとしたアタリに35ぐらいがヒット。 これはとうとう上がってきたかと期待するが、それっきり静かになってしまう。 夕方。これからだと期待するとムズムズと動きがあり合わせるとヒット。 なんだかすっごく重く一気に横走り。バシャンと跳ねたのは鯉太郎。 何とかハリスを切ることが出来、ちょっち床休め。 再開し始めるとアタリが。。。上がってきたのはマブ。 それからはマブの入れ食いで、こりゃダメだと納竿した。 至る所で工事をしているようで水が濁っている。 でもこの濁りだけではダメなようで雨待ちだろう。
2011年03月20日 22時22分22秒 |
|
釣果:1枚 場所:浄水場直下 竿:19尺 タナ:ドボン 暖かい日和なのでちょっとフライング気味に13:30ごろから。 14:00〜いつもの釣り方で始める。 15:00ごろ、眠くなりつつも浮を見ていたらズルッと入ったので合わせるとヒット。 掛った瞬間にヘラではないことが解り、案の定二ゴイ。 その後はな〜んも無く16:00の鐘が・・・。 さらにな〜んも起こらず寒さが増してきた。 こりゃやっぱダメかなと思いつつ往生際悪く粘っていると17:40にツンと落しヒットしてきたのは大きくは無いが綺麗なヘラ。 これを最初で最後に納竿した。 日曜日はセンターからの吐き出しが無く、流れも無いので型を見るのは難しい。 今日はちょっと濁りが入っていたので出ると思ったが、いつもの時間にならないと動かなかった。 でも凸逃れたので一安心(ホッ)
2010年02月20日 22時22分22秒 |
|
釣果:1枚 場所:浄水場直下 竿:19尺 タナ:ドボン 濁りが入ったので早めに出陣・・・しても意味なかった。。 到着は13:30ごろ。 先釣者は4人。 おそらく前日にヘラが好きさんが入ったであろうところに決めた。 釣り方はいつものドボン。 餌はペレ匠グルテン底80+グルテンα21 10+真底20+水100。 濁りはあるのだが流れが無い。 濁りを入れてくれた雨は冷たく水温も低そう。 これではおそらくダメだろうと・・思ったら触っているような。 待って見ると一メモリ上がったので、合わせると引っかいた。 これはもしやと期待するも、その後はノーピクのまま16:00の鐘が。。 それから30分ぐらいして、ようやくのアタリが。。。 かなりの引きだったが二ゴイ。 さらに17:00を回り、ズルッと入り60upの鯉。 こいつがしつこく10分ぐらいの格闘の据え針が伸びバラス。 ここで釣氏は自分ひとりに。 鯉と遊んだ後の二投目。送っても上がってこないため合わせて見るとヒット。 これがヘラで38cm。 この状況で釣れたことに驚いた。 暖かい雨が降り濁りが入れば早い時間でも型が見れるかもしれないが、今回降った雨は冷たく状況を変えてはくれなかった。 週間天気予報では温かい雨だったんだけどなぁ。
2010年02月14日 22時22分22秒 |
|
釣果:3枚 40.0cm 場所:浄水場直下 竿:19尺 タナ:ドボン 今年5度目のここ。今のところ2勝?2敗。 今日は冬型が強く風が強いためか誰も居ない。 12:30ごろ見学するが、風が回っていて夕方まで持たないなと思い買い物に。 15:30ごろ戻ってくるが誰も居ない。が竿は出せそうなのでやってみることに。 竿は19尺。ドボンで餌は両グルダンゴ。ペレ匠グルテン宙100+つなぎグルテン10+真底30+水100。 2投目を打つと16:00を告げる鐘が。 未だ風が吹き荒れており、右に左にと打ち込むポイントがずれる。 30分ぐらいして泡づけが。期待するも打ち込みポイントが下流側へ。 手が冷たくカイロで温めていると浮がズルリと入り、慌てて合わせるとヒット。 変な体制だったので沖に走られ、のされるかと思いきや耐えることに成功。 水面に見えたのは口が小さいヘラ。型も小さいかなと思いきや意外と良い型。 35cmとここでは小さいが形が綺麗だったのでデジカメで撮影。 早めの凸脱出に欲をかき続けることに。 17:00ごろに小さく入りヒット。 これも同じような型だが、綺麗では無かったので撮影もしないままリリース。 それから20分後には食い上げでヒット。しかしこれは走られバラシテしまう。 そろそろ暗くて見づらくなり、やめようかなと思った最終投。 浮の近くで小さくもじりがあり、待ってみるとチクリと入りヒット。 これは型が良く久々の40cmか。。。でも半べらっぽい気も。。。 判定して欲しいなぁ。 1時間半で4ヒット1バラシ3枚釣果?。今年は型はいまいちだが浮が動くなぁ。 誰もいなかったのも良かったのかな? ![]()
2010年02月06日 22時22分22秒 |
|
釣果:1枚 40.0cm 場所:浄水場直下 竿:19尺 タナ:ドボン 午前中の用事を済ませ、時間か時間だけに近くの川へ。 到着は14:00ごろ。先釣氏が4人も居るので出ているのかな?? 竿は19尺。ドボンで餌は両グル。ペレ匠グルテン宙100+つなぎグルテン10+水100。 打ち始めは14:30頃から。太陽が左斜めから射し暑く、水温も高めか。 まずは寄せようと早めの打ち返し。 15:00ごろ浮が下流の方へ流されていったので合わせるとヒット。 しかし、これは尺上の半ベラ。まぁまぁの元気で楽しめはしたが残念。 その後1時間は何も起こらず16:00を告げる鐘が。 これからがゴールデンタイムだと思うが、気づくと釣氏は自分ひとりとなっていた。 16:10ごろ。何かが触っているように感じたので竿を送ってみるとチクッと入る。 これに反応しヒットしてきたのは腹パンの40ジャスト(写真では39.9かな^^;) まだ浮は見えるので続けていると16:30を回ったアタリにズルッと入ってヒットしたのはマブ。 17:00近くになると浮が完全に見えなくなってしまい納竿した。 この時期はまだマブの活性が高く出ても半ベラが多い。 クチボソも多く何匹かは引っかかってきた。 不思議と鯉が来なかったのは、何でだろう?? ![]()
2009年11月15日 22時22分22秒 |
|
釣果:1枚 43.9cm 場所:浄水場直下 竿:19尺 タナ:ドボン 前日の浮の動きから、釣れるだろうと早めの出陣。 13:30到着。またもや誰も居ない。 昨日と同じ所に入りセッティングも同じ。 早くから餌打ちしても動かないんですよねぇ〜…(^∀^;) しかも鵜がウロウロしているし。デジカメ用意しちゃったし・・・ダメか?!。 と思った矢先、14:30頃にズルッと入った! よっしゃ〜と思いきや、何か?長っ細い・・・ナマズのご登場^^;しかも腹パン?? それからは浮はピクリともせず、16:00を告げる鐘が。。 これからこれからと気持ちを奮い立たせるが無常にも浮は動かず日も傾き寒くなってきた。 やっぱり日曜日はダメなのかな?ジャミも居やしない。 餌ボールも洗い、タモも片付け止める準備万端になった17:45。 ピョコタンと浮が動き力が入るが動かず、もう一投。 じぃ〜〜っと睨んでいるとチクリと入る。 待ってました!と合わせてヒット??・・・何だかゴミ??と一気に沖走り。 竿を立てて耐えると水面に現れたのは確かにへら。 急いでタモを用意して慎重にゲット。 見事に腹パンパンの43.9cmへら!。 98%諦めかけていた矢先の釣果に1人で大興奮!。 ありがとう新河岸へら。これからもよろしく。 ![]()
2009年3月29日 22時22分22秒 |
|
釣果:1枚 40.7cm 場所:浄水場直下 竿:19尺 タナ:ドボン ず〜っと通って2ヶ月ぶりの釣果・・・長かった・・。 14:30に現地到着。出ていないのかだ〜れも居なかった。 竿は19尺。ドボンで餌は両グル。ペレ匠グルテン底100+つなぎグルテン10+水120。 一投目から動いたのでビックリ。合わせるとエラが引っかかってきた。 次投も動くが空振り。どうやらジャミが突付いているらしい。 とりあえず合わせるが一向に空振りばかり。そのうち静かになってしまった。 16:00の鐘が鳴り30分ほどして浮がちょっと上がってきた。 まさかなぁ〜と待ってみると、また上がったので合わせてみるとヒット。 水面に見えたときはマブかな?とも見えたが良く見るとヘラ。 思わずガッツポーズ。久しぶりのご対面でやっと・・・・・。 計ってみると40.7cm。腹がパンパンで春を実感。 さらに3投目にもヒットするがハリス切れ。 ここでトラブル。ハリス結び機が壊れ0.4号ハリスの針しかなくなってしまった。 数投目にもヒットしたが、やはり0.4号だと簡単に切れてしまった。 4回ほどバラシ、0.4号ハリスも無くなったため17:30ごろ納竿した。 何故かデジカメを忘れると釣れたりするんだよな〜^^; ![]()
2009年3月28日 22時22分22秒 |
|
釣果:1枚 40.5cm 場所:浄水場直下 竿:18尺 タナ:ドボン 夕方狙いで3周連続の挑戦、遂に! 現地到着は14時過ぎ。 釣師は一人もいない。 公園で遊んでいる子供たちを尻目に、そそくさと用意した。 竿は18尺で外通しのドボン釣。 カンザシ浮が大きすぎるため錘も大き目 餌はペレ匠グルテン120cc+つなぎグルテン10cc+水120cc。 14:30には餌打ち開始。 ラフに付けて早めの打ち返し、前回はこれで4投目にはアタリがありハリス切れであったが・・・ そんな簡単には行かないもので、30分で飽きてきました・・・。 とりあえずペレ匠グルテンは打ち切るつもりで淡々と打ち返し、ごくたまに待ってみると言うのを繰り返した。 16:00を告げる鐘がそろそろなりそうな時間になった時、打ち返そうと浮を見ると何やら違和感が。 送る誘いを入れてみるが上がってこない。 試しに合わせてみると確かな手応え。待望のヒット。 バラさないように慎重に浮かせるとヘラっぽい顔。 やったぁ〜とますます慎重にやり取りをし、タモにゲット。 思ったよりも大きさはあるようで早々に測ると40.5cmと40up。 春を思わせる腹パンヘラに感動がこみ上げてしまった。^^ ギャラリーも集まり写真撮影。 新河岸川から最近は遠ざかってしまったという常連さんに連絡を入れていたようだ。 その後は2度程アタリらしきものが有ったが乗せることは出来ず、17:00ごろ納竿した。 新河岸川では、これでも小さい方なのかもしれないが満足。 通った甲斐がありました。 ![]()
2009年1月26日 22時22分22秒 |
|
釣果:8枚 場所:浄水場直下 竿:15尺 タナ:ドボン 鳩山農村公園を後にし不愉快な思いを振り切る為、新河岸川に来た。 18尺のドボン釣。餌は両グルテン。持ちの良いグルテンαの単品。2投目に早くも一枚目・・・と思ったが沖走りされあえなくハリス切れ。細いハリスしか持ってきていないので仕方ない。 ハリスを付け替え、5投目ぐらいにヒット。が、場所に似合わず15cmぐらいの小ベラが釣れた。 昔(10数年前)はこんな小ベラが釣れていたが、最近は数は出ないものの、来れば良型というのがここの印象だったのだが・・何かすっきりしない。 その後も同じような小ベラが釣れ続けたが、8枚目に30cmのヘラが釣れ気分転換になった。 さらに良型を狙ったが、またまた沖走りされハリス切れ。さらには雨が降り出したため17:30に納竿した。 時間が夕マヅメと良かったのか、思ったよりもアタリがあった。今度は1号ぐらいのハリスを用意したい。
2003年5月15日 22時22分22秒 |
|
釣果:4枚 場所:新河岸浄水場 竿:17尺 タナ:底(ドボン) 丸堀を後にまだ半日あるため、近所の新河岸川に行ってみた。 ここは昔小学生の時ぐらいに良く来た場所だ。雰囲気は特に変わってはいない。 浄水場から上下流で川幅は若干変化していて、上流では15尺ぐらいで対岸のヘチに届く。 下流は19尺ぐらいで対岸のヘチに届くが、16尺〜18尺が良いと思う。 昔は18尺を多用したが、現在は18尺を持っていないため17尺を用意する。 今回は初めてドボン釣をしてみた。餌は両グルテン、ぷにグル1+グルテンα1+水3。 ハリスは長めにセットして釣開始。餌落ちと言うものがないため、何時上げていいやらわからない。 始めはやはり寄せるべきだろうと早めに打ち返してみた。 ドボン用の浮ではなく底釣り用の浮のせいなのか、流れが一定ではないからか、 振込むところが一定でないからか、浮が沈没したり、ボディーが浮いていたり、立たなかったりと苦戦する。 待望のヒットは、足腰が痛くなり体制を入れ替えてふと浮に目をやったときだった。 確か、5メモリぐらいしか見えていなかったのに、ボディーが見えてる。しかもドボンなのに浮が下流へ流されようとしていた。 すぐさまあわしてみるとヒット。結構重いので、コイかなどと思ったが上げて見ると丸々太った尺上のヘラだった。 こんなヤツもいるんだぁ〜と感心しながらリリースし、次を期待したがなかなか当たらない。一時間ぐらいがたっただろうか、 またもや足が痛くなり体制を入れ替えたとき浮がピョコタンピョコタンと動いていた。合わせるとヒット。でも何か感触が違う。 水面に見えてきたのは長細い物体。ナマズだった。地震対策に持って帰ろうかと思ったが、即却下しリリース。 さらに一時間後ぐらいにツンツンとしたアタリにヒット。今度は見事ヘラ。しかもまたもや尺上の太ったヘラだった。 新河岸川も捨てたもんじゃない。餌がなくなったのでわたグル単品を作り開始。またもや一時間後ぐらいに尺ベラがヒット。 さらに一時間後ぐらいにも尺ベラがヒット。既に時間は5時半を回っていた為、これを上がりベラとして納竿した。 昔はいもグルが良く、デカイコイやマブナに混じって20cm前後のヘラが釣れていたところであったが、久しぶりに来て魚影が変わっていた。 コイは相変わらずだがヘラがでかくなった。こんな近所でこんなヘラに出会えるとは思ってもいなかった 常連さんらしき人たちが、数は出なくなったが魚がでかくなった。一日2枚ぐらい釣れれば良い方らしく、4枚は出来すぎたと言っていた。 家からとても近い為、これからはちょくちょく利用しようと思った。
2003年4月28日 22時22分22秒 |