ヘラブナ釣紀行 栢山沼編

2010年01月01日 金曜日 栢山沼
釣果:1枚
場所:北道路側
竿:19尺
タナ:底(ドボン)

年が明け冬型の気圧配置により北風が吹いているため北風には多少は強いとされる栢山、久々だ。
途中、環境センター前を覗くが誰もいない。でも釣りは出来そうだ。
現地到着は13:00ごろ。川越よりも強い風が吹いており、出来るかな?と不安だったが釣座に座ると何とかなりそう。
ただ、水面はさざ波が立っており流れもありそうなので、ドボン釣りを選択。
竿は19尺。仕掛けは環境センター前用のものを使用。餌はグル団子?ペレ匠グルテン宙1+つなぎグルテン少々+真底少々+水1。
なんとも適当餌だ。浮きは自作のカンザシ浮(名前なし)タナは2本半。
さすがに19尺ともなると取り込みには風の影響で凧揚げ状態。
錘を1.0号と重めにして何とか形になる。
餌はギュっと付けて手返しは遅め。
動かないだろうなぁと段々とダレて2時間が過ぎてきたころ、浮きが動いたような気がしたので合わせたが何もなし。
とりあえず期待をし、淡々と打ち続ける。
1時間ぐらいが経ち、またもやダレて来たころ浮きが消しこんだ。
これには見事にヒットしてきて、しばしのやり取りの後取り込みに成功。33pぐらいの綺麗なへらだった。
凸脱出に安堵し、そのまま16:30頃に納竿した。
環境センター前よりも出る確率は高いからと栢山まで足を運んだが、ここまで着たかいがありました。
自分の他には釣り師は二人。離れていたのでわからなかったけど、絞っている様子はなかった。
さて2010年はどんな年になるのかな?

2010年01月04日 22時22分22秒
2003年12月6日土曜日 栢山沼
釣果:2枚
場所:北道路側
竿:21尺
タナ:底

4週間ぶりの釣行。寒さも深まり野釣りは難しいとも思ったが、挑戦してみることに。
現地8時到着。結構混んではいるが北側の端のほうが空いていたので、北東側に入った。
竿は21尺。ドボンをやろうかと思ったが先釣者を見てみるとタナは浅め。それならと上針トントンの底釣りとする。 タナを計ると浅い。左右を計ると端は浅いようだ。とりあえずセットはしてしまったので移動はせず。
餌は両グル。新ベラグルテン2+尺上1+水3。浮は小さ目のものを使用したが見えない。目を凝らしながらの釣りとなる
数投してもサワリなし・・・と言うか見えん。サワっているようないないような、そんな感じで時間は過ぎてゆく。周りでもあまり釣れていないので予想どおり野釣りは厳しい
風も出てきて、ますます見づらくなったが食い上げで本日一枚目をゲット。32cmの見事なヘラ。迷わずデジカメでパシリ。今日はデジカメを忘れなかった。 ボーズ覚悟だったので嬉しい。野釣りでの一枚は貴重である。
気分に浸るのはこのくらいにして釣りを再開する。また一から寄せなおしと思ったら、サワリがある。魚は居るようだ。5投目に、これも食い上げでヒットと思いきやバラしてしまった。
ハリスを太めの0.5号に変更し再開。さらに5投目ぐらいに消しこみに近いアタリでヒット。しかしかなりねばるがバレてしまった。
冬の厳しい野釣り気分は吹飛び、かなり楽しい・・・と思うのもつかの間、アタリがなくなってしまう。
餌を作り直す。新ベラグルテンがカップ一杯しかないので、これに尺上2+水3と固めの餌を使用。これが追い討ちをかけてアタリがさっぱりになってしまった
水を足してやわらかくして行く。振込み時に外れない程度の柔らかさまで持ってゆくとツンとしたアタリにヒットと思いきやエラ。
魚は居るようなので、少し待ち気味にしてみる。すると、餌を付けようと竿を上げたらヒットしていた。取り込みに時間がかかったが成功。計ってみると34cm。 偶然でも釣れたことには変わりはないので、グット。その後はノーアタリが続く。
餌がなくなり尺上単品に変更。結局アタリは出ないまま暗くなってきたため16時に終了。
ここ栢山は、これからも楽しめそうだ。
2003年12月8日 22時22分22秒
2003年9月23日火曜日 栢山沼
釣果:4枚
場所:北道路側
竿:19尺
タナ:2m

7:00現地到着。北側の端っこの方が空いていたので、そこに釣り座を構える。
竿は最近購入したDAIWA飛燕峰19尺。軽い軽い。一日中振っててもOKって感じの竿だ。
餌はグルテンセット。食わせに尺上2+水3。バラケはヘラスイミー1+水1+バラケマッハ3。
竿の軽さに感動しながら、ひたすら打ち続けるがノーアタリ&ノーサワリ。我慢しながらもグルテンの付ける量がだんだん多くなってきた。
アタリが無いままグルテンが終了。帰ろうかとも考えたが残りのダンゴを使い切る為に両ダンゴに切り替えた途端スレでヒットしてきた。もしかしてとそのまま両ダンゴでやってみるが、アタリはあるがのらない。
そこでオカメの出番。食わせをオカメに変更。バラケはヘラスイミーがなくなったので、底夏に変更。数投したらズトンと消しこんで待望の一枚目。見事なヘラだった。デジカメを持っていかなかったのが悔やまれる
次投はサワリが無い為、ヘラは散ってしまったのかと思ったが、10投もしないうちに、又もや消しこみでヒット。これもまた見事なヘラだった。
なかなか面白くなってきたので、まだしばらく続けてみる。一時間ぐらい餌打ちをした後、消しこみで3枚目。それから10投もしないうちにヒットし4枚目
その後、30分後ぐらいにスレをバラシ、サワリがなくなってしまったため15:00ごろ納竿した。
沼は結構広いが、人も多いので早めの釣行が必要だ。
釣れてくるのは良型ばかり、実に面白い。
無料というところも実にすばらしい。駐車場が無く路駐になるので注意したい。
2003年9月23日 22時22分22秒

私のホームページへ | メイン | 今すぐ登録